循環器内科
医師紹介
- 循環器センター長
循環器内科部長 柚本 和彦(ゆもと かずひこ)
● 卒業年次:
昭和62年● 専門分野:
循環器内科、虚血性心疾患
● 学会専門医・認定医:
日本内科学会認定総合内科専門医、日本循環器学会認定循環器専門医、日本心血管インターベンション治療学会認定専門医・臨床研修指導医

- 冠疾患集中治療部長
青木 元(あおき はじめ)
● 卒業年次:
平成9年● 専門分野:
循環器内科、虚血性心疾患、下肢動脈疾患
● 学会専門医・認定医:
日本内科学会認定総合内科専門医、日本循環器学会認定循環器専門医、日本心血管インターベンション治療学会認定専門医・臨床研修指導医

- 不整脈科
部長 小和瀬 晋弥(こわせ しんや)
● 卒業年次:
平成13年● 専門分野:
不整脈、デバイス治療
● 学会専門医・認定医:
日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本循環器学会認定循環器専門医、日本不整脈心電学会認定不整脈専門医・評議員、植込み型除細動器(ICD)/ペーシングによる心不全治療(CRT)研修終了医、臨床研修指導医、身体障害者福祉法第15 条指定医師
- 循環器内科(不整脈)
副部長 長田 淳(おさだ じゅん)
● 卒業年次:
平成10年● 専門分野:
不整脈、カテーテルアブレーション、心エコー
● 学会専門医・認定医:
日本内科学会認定総合内科専門医、日本循環器学会循環器専門医、日本不整脈心電学会不整脈専門医、日本心血管インターベンション治療学会認定医、プライマリケア連合学会認定医・指導医、日本医師会認定産業医、日本医師会認定健康スポーツ医、日本体育協会認定スポーツドクター、植込み型除細動器(ICD)/ペーシングによる心不全治療(CRT)研修終了医、臨床研修指導医、身体障害者福祉法第15条指定医師

- 循環器内科副部長
田中 真吾(たなか しんご)
● 卒業年次:
平成18年● 専門分野:
虚血性心疾
● 学会専門医・認定医:
日本内科学会認定総合内科専門医
日本循環器学会認定循環器専門医日本心血管インターベンション治療学会認定医
日本禁煙学会禁煙認定指導医

compare_arrows横スクロールで続きを表示
役職 | 氏名 | 卒業年次 | 専門 | 専門医・認定医等 |
---|---|---|---|---|
循環器内科 医師 |
福澤 朋幸 | 平成19年 | 虚血性心疾患 |
日本循環器学会認定循環器専門医 日本内科学会認定内科医 |
循環器内科 医師 |
飯岡 勇人 | 平成26年 | 循環器全般 | |
循環器内科 医師 | 浅野 駿逸 | 平成27年 | ||
循環器内科 医師 |
庄司 達朗 | 平成28年 | 循環器全般 | 日本内科学会認定内科医 |
循環器内科 医師 | 植田 智美 | 平成29年 | ||
循環器内科 医師 | 堀米 旭 | 平成29年 | ||
循環器内科 医師 | 本田 浩平 | 平成29年 | ||
循環器内科 医師 | 本道 春花 | |||
不整脈科 医師 |
増田 慶太 | 平成16年 | 不整脈 カテーテル アブレーション 先天性心疾患 |
日本内科学会認定総合内科専門医 日本成人先天性心疾患学会暫定専門医 |
非常勤医師 (筑波大学 循環器不整脈学 寄付講座教授) |
野上 昭彦 | 昭和57年 | 不整脈 カテーテル アブレーション |
日本内科学会認定内科医 日本循環器学会認定循環器専門医 日本不整脈学会- 日本心電学会認定不整脈専門医 |
診療科紹介
循環器内科の対象疾患としては主に虚血性心疾患(狭心症・急性心筋梗塞)、閉塞性動脈硬化症、心不全、高血圧、不整脈、心臓弁膜症、心筋症などがあげられます。
当科ではこのような疾患に24 時間対応できるよう常に待機しております。又、近隣の病院や医院の先生方とも連携し最善の治療を提供できるよう心がけております。
冠疾患集中治療部では主に虚血性心疾患(狭心症・急性心筋梗塞)、閉塞性動脈硬化症、重症心不全の診断及び治療を行っております。冠動脈狭窄による虚血性心疾患に対し、カテーテル治療(バルーン拡張術、ステント留置術)を行います。ステント治療に関しては従来型のステント(bare metal stent)か再狭窄予防のための薬剤溶出性ステントを用いる場合がありますが、治療後の内服薬に違いがあるため患者さんと相談し決定しております。血管の硬化が強い場合にはロータブレーターを用い血管壁を削る治療も積極的に行っております。又、近年心血管以外での血管治療もカテーテルで積極的に治療しております。カテーテル治療は安全かつ有効な治療ですが、侵襲性は低く患者さんの負担を軽減することができると考えております。2 泊から3 泊程度の入院で行うことができ、退院後は早期に日常生活に戻ることができます。
冠疾患集中治療部 診療内容
冠疾患集中治療部では主に虚血性心疾患(狭心症・急性心筋梗塞)、閉塞性動脈硬化症、重症心不全の診断及び治療を行っております。虚血性心疾患(狭心症・急性心筋梗塞)に対し、当院では2室の心血管造影専用のカテーテル室を有し診断及びカテーテル治療を行っております。特に急性期の診断・治療に力を入れており、心筋が壊死に陥る急性心筋梗塞などまさに一刻を争う病態には医師・看護師・コメディカルが24時間待機し、夜間・休日を問わず、緊急の検査・治療にあたっています。具体的には緊急の心臓カテーテル検査によって診断を迅速に行い、薬物療法やカテーテル治療(バルーン治療、ステント治療など)などの治療で狭窄あるいは完全に閉塞した冠動脈の血行再建術を行っています。また、より重症の心筋梗塞(ショック状態など)に対応するため大動脈バルーンパンピング(IABP)や経皮的心肺補助装置(PCPS)といういわゆる補助循環の装置も導入しています。
動脈硬化は心臓の血管以外にも、頸動脈、鎖骨下動脈、腹部血管、腎血管、腸骨動脈、下肢動脈など全身の血管カテーテル治療を行っています。
虚血性心疾患の診断は、今までは入院の上でカテーテル検査で行ってきましたが、2006年9月から64列マルチスライスCTを導入し、初回冠動脈検査の多くがCT検査にて可能となり、患者さんの負担はさらに低下し外来でも検索が可能となりました。
不整脈科 診療概要
横浜労災病院・不整脈科は経験豊富な専門医によって最新の不整脈治療を提供させて頂いております。
頻脈性不整脈に対する根治療法であるカテーテル・アブレーション(焼灼術)に関しては、特に、複雑で治療困難な心室頻拍(VT)・心室細動(VF)などの重症心室性不整脈に対して力を入れており、全国各地からも多くの不整脈患者さんが紹介されて来られています。心房細動においてはバルーンカテーテルによる冷凍凝固心筋焼灼術(クライオアブレーション)も取り入れています。
ペースメーカー、両心室ペースメーカー(CRT-P)、植込み型除細動器(ICD)、両心室ペーシング機能付き植込み型除細動器(CRT-D)、完全皮下植込型除細動器(S-ICD)などの植込み型医療機器の手術や外来管理に関しても豊富な経験を有しています。また、不整脈に対する薬(抗不整脈薬)による治療に関してもエキスパートであり、近隣の病院や診療所の先生方からのご相談も数多くお受けしております。
私たちは不整脈患者さんが受けられるケアを改良できるように絶えず努力しており、また、そのことを誇りに感じています。
不整脈科 診療内容
私たちは不整脈治療専用の心臓カテーテル検査室(EPラボ)を有しています。この心臓カテーテル検査室では、診断や治療方針決定のための心臓電気生理学検査や、カテーテル・アブレーション治療、バルーンカテーテルによる冷凍凝固心筋焼灼術(クライオアブレーション)、それにペースメーカー、両心室ペースメーカー(CRT-P)、植込み型除細動器(ICD)、両心室ペーシング機能付き植込み型除細動器(CRT-D)、完全皮下植込型除細動器(S-ICD)などの植込み型医療機器の手術が行われます。
対応している不整脈には、心房期外収縮(APC)、心室期外収縮(VPC)、心房細動(AF)、心房粗動(AFL)・心房頻拍(AT)、発作性上室性頻拍、WPW症候群(ウォルフ・パーキンソン・ホワイト症候群)、心室頻拍(VT)、心室細動(VF)などの頻脈性不整脈と、洞不全症候群、房室ブロックなどの徐脈性不整脈とがあります。また、Brugada(ブルガダ)症候群、QT延長症候群、特発性心室細動などの一部の遺伝性不整脈疾患に関する遺伝子検査も行っております。
施設認定
- 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
- 日本心血管インターベンション治療学会研修施設
- 日本不整脈学会- 日本心電学会認定不整脈専門医研修施設
主な実績
救急患者を断らないという科の方針のもと、延べ入院患者数は年間2,000人を超え、更に年々増加しています。高齢化社会を反映して、特に心不全患者の入院数が増加しています。虚血性心疾患や下肢閉塞性動脈硬化症など冠動脈や下肢動脈のカテーテル治療にも積極的に取り組んでいます。数年前より心臓リハビリを取り入れ、早期退院・社会復帰を目指しています。虚血性心疾患、不整脈疾患、心不全等すべての循環器疾患に包括的に対応できる体制となっています。
循環器内科における過去5 年間の入院患者動向
compare_arrows横スクロールで続きを表示
循環器内科 | 平成27年 | 平成28年 | 平成29年 | 平成30年 |
令和元年 |
---|---|---|---|---|---|
年間延入院患者数 | 2,013 | 2,065 | 2,171 | 1853 |
1945 |
平均在院日数 | 9.0 | 8.8 | 7.7 | 9.4 | 8.7 |
急性心筋梗塞 | 100 | 93 | 101 | 151 | 169 |
急性心不全 | 273 | 354 | 331 | 235 | 300 |
冠動脈カテーテル治療 |
514 (95) |
494 (187) |
540 (92) |
464 (104) |
450 (104) |
下肢動脈カテーテル治療 | 82 | 80 | 87 | 72 | 60 |
心大血管リハビリ患者数 | 432 | 525 | 631 |
630 |
719 |
compare_arrows横スクロールで続きを表示
平成27年 | 平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | 令和元年 | |
---|---|---|---|---|---|
WPW症候群 | 23 | 18 | 11 | 8 | 11 |
房室結節 | 28 | 36 | 20 |
18 |
31 |
リエントリー性頻拍 | |||||
心房粗動 | 19 | 21 | 28 | 16 | 12 |
心房頻拍 | 16 | 28 | 27 | 24 | 25 |
心室頻拍 | 30 | 11 | 11 | 10 | 10 |
心室期外収縮 | 39 | 27 | 29 | 26 | 16 |
上室期外収縮 | 1 | 2 | 2 |
3 |
3 |
心房細動 | 192 | 228 | 202 | 214 | 225 |
心室細動 | 1 | 2 |
0 |
1 |
1 |
接合部離断術 | 1 | 5 | 1 | 0 | 0 |
合計 | 350 | 378 | 335 | 322 | 334 |
虚血性心疾患のカテーテル治療件数
compare_arrows横スクロールで続きを表示
平成24年 | 平成25年 | 平成26年 | 平成27年 | 平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | 令和元年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
冠動脈 | 513 |
518 |
543 |
511 |
487 |
540 |
464 |
450 |
下肢動脈 | 68 |
91 |
72 |
79 |
83 |
87 |
72 |
60 |
総治療数 | 581 | 609 | 615 | 590 | 570 | 627 |
536 |
510 |
また,当科におけるペースメーカー,植込み型除細動器(ICD),心不全に対する両心室ペースメーカー(CTR-PあるいはCRT-D)の年間手術件数は以下の表のとおりです。
compare_arrows横スクロールで続きを表示
合計件数 | 平成17年 | 平成18年 | 平成19年 | 平成20年 | 平成21年 | 平成22年 | 平成23年 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ペースメーカー | 新規 | 1388 | 63 | 67 | 70 | 97 | 136 |
79 |
104 |
交換 | 567 | 40 | 47 | 43 | 35 | 20 | 35 | 41 | |
両心室ペースメーカー | 新規 | 164 | 7 | 10 | 7 | 3 | 4 | 2 | 4 |
交換 | 33 | 1 | 2 | 1 | 2 | 3 | 2 | ||
リードレスペースメーカー | 新規 | 2 | |||||||
埋込型除細動器 | 新規 | 245 | 14 | 17 | 30 | 15 | 31 | 19 | 17 |
交換 | 156 | 5 | 8 | 5 | 6 | 2 | 8 | 14 | |
完全皮下埋込型除細動器 | 新規 | 11 | |||||||
交換 | |||||||||
両室ペーシング機能付き植込型除細動器 | 新規 | 120 | 4 | 12 | 10 | 7 | 4 | 6 | |
交換 | 39 | 1 | 1 | 1 | 2 | 4 | 2 | ||
埋込型心電図記録計 | 71 | 1 | 1 | ||||||
年次合計 | 2796 | 129 | 155 | 170 | 168 | 204 |
155 |
191 |
compare_arrows横スクロールで続きを表示
平成24年 | 平成25年 | 平成26年 | 平成27年 | 平成28年 | 平成29年 |
平成30年 |
令和元年 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ペースメーカー | 新規 | 112 | 77 | 107 | 101 | 101 |
107 |
99 | 68 |
交換 | 42 | 42 | 33 | 33 | 44 | 34 | 37 | 41 | |
両心室ペースメーカー | 新規 | 7 | 16 | 13 | 11 | 29 | 23 | 16 | 12 |
交換 | 3 | 2 | 4 | 5 |
1 |
4 | 3 | ||
リードレスペースメーカー | 新規 | 1 | 1 | ||||||
埋込型除細動器 | 新規 | 18 | 22 | 13 | 6 | 13 | 9 | 9 | 12 |
交換 | 17 | 14 | 12 | 10 | 23 | 7 | 13 | 12 | |
完全皮下埋込型除細動器 | 新規 |
4 |
2 | 5 | |||||
交換 | |||||||||
両室ペーシング機能付き植込型除細動器 | 新規 | 5 | 4 | 16 | 10 | 8 |
13 |
6 | 15 |
交換 | 10 | 3 | 2 | 1 | 3 | 3 | 2 | 4 | |
埋込型心電図記録計 | 1 | 2 | 4 | 7 |
21 |
22 | 12 | ||
年次合計 | 214 | 181 | 202 | 181 | 228 | 223 | 211 | 184 |
外来案内
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
午前/新患 |
★柚本 |
★青木 |
★小和瀬 |
(第1・3・5週)福澤 |
☆長田 |
午前/再来 |
★小和瀬 ☆長田 増田 |
★柚本 |
★小和瀬 増田 |
★柚本 ★青木 ☆田中 福澤 |
★小和瀬 浅野 |
午後/再来 |
★柚本 ★小和瀬 ☆長田 浅野 |
★青木 福澤 庄司 |
★安部 ☆長田 植田 |
★柚本 ★青木 ☆田中 堀米 |
本田 |
(注)◎印: 院長 ★印: 部長 ☆印: 副部長
※手術・緊急呼び出し等により予告なく担当医に変更のある場合があります。ご了承ください。
循環器内科コラム
-
2020/04/03 UP
植込み型心臓電気デバイスケアチーム発足!
-
2018/08/24 UP
その他検査等について 不整脈関連遺伝子検査
循環器内科
-
2018/08/24 UP
その他検査等について 経食道心臓超音波検査
循環器内科