歯科口腔外科・顎口腔機能再建外科
診療科からのお知らせ/コラム
診療科紹介
当科は(公社)日本口腔外科学会研修指定施設で智歯の埋伏抜歯をはじめとした、あらゆる口腔外科疾患に対応できる技術と設備を有しています。
扱う疾患
顎変形症
県内のみならず全国の歯科医院から紹介頂き、矯正科医の先生と連携し顎変形症手術を行っています。理想的な咬合の獲得はもちろん、審美的な顔貌改善に配慮して手術方法を立案します。顎変形症の合併症の一つである術後の後戻りは、顎関節の形態や関節円板の状態把握が重要です。当院では顎変形症術後の後戻りを予防するために、患者さんによっては顎関節鏡を用いて検査を行います。顎関節の状態を十分に評価することで、顎関節症の治療を顎変形症手術前に追加する場合があります。当科では術前に患者さんと十分に話し合い、可能な限り親切にわかりやすく説明することが一番大切であると考えます。当科では、術後患者さんや矯正科医の先生が満足していただける手術を常に心がけています。
開院してから約1,200件の顎変形症手術を行っており、当院の代表的な手術の一つとなっています。保険診療および自費診療に対応しています。
顎関節症
患者さんの状態に応じてスプリント治療などの保存的治療から顎関節外科・顎関節の再建まで幅広い症例に対応しています。当院ではより顎関節症の状態を適確に評価するため、高性能顎関節鏡を導入しています。従来のMRI検査では検出できない関節円板の穿孔などを評価した上で適切な治療方法を選択することが可能です。当院では顎関節鏡視下洗浄療法にも対応しています。
顎顔面外傷
当院救命救急センターと連携して顔面外傷を24時間体制で対応しています。歯の脱臼、歯槽骨骨折および顔面裂創をはじめとする1次救急から、顎骨骨折などの2次救急、生命予後にかかわる緊急手術が必要な脳頭蓋を含む顔面多発骨折などの3次救急に対しても対応します。顔面外傷はおもに形成外科医と連携して対応し、3次救急では脳神経外科、整形外科、形成外科および口腔外科が連携し緊急体制を整えております。
顎骨骨髄炎
抜歯等外科処置後に生じた骨吸収抑制薬関連顎骨壊死(BP製剤関連顎骨壊死等)や放射線性顎骨壊死に対応しています。一般的な外科的手術治療をはじめ、当院では治療が困難である難治性顎骨壊死に対して、神奈川県でも導入数が少ない大型高気圧酸素治療装置を設置しております。高気圧酸素治療は難治性顎骨骨髄炎に有用な治療方法です。入院下または外来通院での加療が可能です。
頭頚部腫瘍および顎骨再建
耳鼻咽喉科・形成外科・腫瘍内科・放射線科と共同治療体制を組んでいます。なかでも耳鼻咽喉科が主体となり顎顔面頭頚部外科手術を行います。化学療法や放射線治療など歯科単科では対応が困難な患者さんにも治療が可能です。術後の顔貌や機能再建は形成外科が主体となり、顎骨再建は歯科口腔外科が主体となり咬合機能の再建を目指します。当院では広範囲顎骨支持型装置埋入手術の施設基準を満たしており、保険によるインプラント治療が可能です。
初診予約枠の特徴
一般診療の予約
初診予約は担当医の指名も可能ですが医師によって診察まで日数や時間をいただく場合がある事をご了承ください。
担当医を指名したい場合は医師名を記載してご紹介ください。指名された医師が診察いたします。口腔外科外来宛の紹介は新患担当医が診察いたします。
インプラント治療の予約
インプラント外来での診療予約になります。上部構造に関しても補綴専門医が対応いたします。特掲診療科の広範囲顎骨支持型装置埋入手術の施設基準を満たしております。
顎変形症外来の予約
顎変形症に対する専門外来を増設し診療にあたっています。治療方針につきましては矯正医と各々ディスカッションを行い治療方針を決定いたします。
紹介をいただく先生方へ
現在、紹介をいただいた患者さんの診察までにお時間をいただいております。現在診療体制を整えてなるべくお待たせする期間が少なくなるように体制作りをしております。緊急時の紹介につきましては予約センターでの予約は受診がかなり先になる可能性もありますので直接お電話をいただき、医師と相談の上、緊急受診の必要性がある方の受け入れは行うようにしております。
症例に応じて予約枠をご検討いただければ幸甚であります。
スタッフ紹介
-
歯科口腔外科・歯科・顎口腔機能再建外科部長
亀井 和利/ かめい かずとし
卒業年次 平成3年 専門分野 口腔外科全般・顎変形症・外傷・顎関節症 学会専門医・認定医:
国際口腔顎顔面外科専門医、日本口腔外科学会専門医・指導医、歯科医師臨床研修指導医、東北大学歯学部客員教授、埼玉医科大学非常勤講師、日本口腔外科学会代議員、日本口腔顎顔面外傷学会評理事、日本顎変形症学会代議員、日本職業・災害医学会労災補償指導医
-
歯科口腔外科副部長
高橋 康輔/ たかはし こうすけ
卒業年次 平成20年 専門分野 口腔外科全般・再生医療 学会専門医・認定医:
歯学博士、日本口腔外科学会専門医、日本口腔科学会認定医・指導医、日本歯周病学会認定医、歯科医師臨床研修指導医、日本職業・災害医学会指導医
-
医師
鈴木 雄祐/ すずき ゆうすけ
卒業年次 平成24年 専門分野 口腔外科全般 学会専門医・認定医:
歯学博士、日本口腔外科学会認定医、日本口腔科学会認定医、歯科医師臨床研修指導医
-
医師
田島 麻衣/ たじま まい
卒業年次 平成26年 専門分野 口腔外科全般 学会専門医・認定医:
日本口腔外科学会専門医、日本口腔科学会認定医、日本歯科臨床研修指導医
-
医師
河﨑 大樹/ かわさき たいき
卒業年次 令和2年 -
医師
能勢 十詩子/ のせ としこ
卒業年次 令和5年 -
非常勤
近藤 壽郎/ こんどう としろう
卒業年次 昭和55年 専門分野 顎外科・顎関節外科 学会専門医・認定医:
日本大学元教授、鶴見大学元客員教授、日本口腔外科学会名誉会員、歯学博士、口腔外科専門医、日本口腔外科学会指導医、 日本口腔科学会指導医、 日本顎関節学会専門医・指導医
-
非常勤
小早川 元博/ こばやかわ もとひろ
卒業年次 昭和59年 専門分野 口腔外科全般 学会専門医・認定医:
歯学博士 日本口腔外科学会専門医・指導医、日本顎関節学会専門医・指導医
-
非常勤
日下 輝雄 / くさか てるお
卒業年次 平成4年 専門分野 歯科保存領域 -
非常勤
伊藤 耕/ いとう こう
卒業年次 平成12 年 専門分野 口腔外科全般、顎変形症 学会専門医・認定医:
歯学博士 埼玉医科大学歯科口腔外科准教授 日本口腔外科学会指導医・専門医 日本口腔科学会指導医・認定医 日本顎関節学会専門医 日本有病者歯科学会指導医・認定医 歯科医師臨床研修指導医
-
非常勤
林 美恵/ はやし みえ
卒業年次 平成15年 専門分野 インプラント、補綴治療 学会専門医・認定医:
歯科医師臨床研修指導医
-
非常勤
枝 卓志/ えだ たかし
卒業年次 平成22年 専門分野 歯科放射線、口腔外科全般 学会専門医・認定医:
鶴見大学歯学部口腔顎顔面放射線・画像 診断学講座助教 日本口腔外科学会専門医 日本口腔科学会指導医・認定医
外来担当医表
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
午前(新患) | 交代制 | 交代制 | 田島 大村 | 交代制 | ☆高橋 |
午前(再診) | (手術日) (第4週 インプラント外来) 枝 |
(手術日) ★亀井 近藤 ☆高橋 鈴木 田島 河﨑 能勢 服部 |
★亀井 ☆高橋 鈴木 田島 河﨑 能勢 齊藤 (第2・3週 顎変形症外来) |
(手術日) 小早川 |
★亀井 ☆高橋 鈴木 田島 河﨑 能勢 齊藤 (第2週 インプラント外来) (第4週 顎変形症外来) |
午後 | (手術日) (第4週 インプラント外来) 枝 |
(外来手術日) 齊藤 |
(外来手術日) (第2・3週 顎変形症外来) |
(手術日) |
(第1・3・4・5週 外来手術日) (第4週 顎変形症外来) (インプラント外来) |
(注)★印 : 部長
特殊外来
インプラント外来:第1月曜日午後、第3水曜日午後
有病者歯科外来:毎週木曜日午後
顎変形症外来
診療実績
平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
顎変形症 | 56 | 75 | 67 | 73 | 71 | 93 |
顎骨骨折 | 9 | 13 | 9 | 15 | 28 | 15 |
プレートスクリュー除去 | 24 | 30 | 31 | 28 | 37 | 46 |
顎骨嚢胞・良性腫瘍 | 35 | 18 | 16 | 26 | 36 | 40 |
抜歯 | 35 | 15 | 38 | 24 | 93 | 60 |
インプラント | 21 | 15 | 19 | 24 | 17 | 21 |
顎関節症 | 0 | 3 | 19 | 52 | 85 | 73 |
悪性腫瘍および顎骨再建 (耳鼻科合同手術を含む) |
26 | 7 | 6 | 7 | 7 | 6 |
その他 | 20 | 30 | 11 | 7 | 3 | 6 |
計 | 226 | 206 | 216 | 256 | 370 | 368 |
骨髄炎 | 10 |
施設認定
研修施設認定
-
厚生労働省 単独型歯科医師臨床研修施設
-
(公社)日本口腔外科学会認定 「研修施設」
- (NPO法人)日本口腔科学会認定「研究施設」
基本診療料の施設基準
-
地域歯科診療支援病院歯科初診料
掲診療科の施設基準
-
上顎骨形成術(骨移動を伴う場合に限る。)
(歯科診療に係るものに限る。) -
下顎骨形成術(骨移動を伴う場合に限る。)
(歯科診療に係るものに限る。) -
歯科口腔リハビリテーション料2
-
広範囲顎骨支持型装置埋入手術
-
クラウン・ブリッジ維持管理料
-
診療科・部門のご案内
-
診療科
- 総合診療部(休止中)
- 糖尿病内科・内分泌内科・代謝内科
- 血液内科
- 腎臓内科
- リウマチ科・膠原病内科 (リウマチ・膠原病センター)
- 腫瘍内科
- 緩和支持治療科
- 心療内科・精神科
- 脳神経内科
- 呼吸器内科
- 呼吸器外科
- 消化器内科
- 循環器内科
- 小児科・新生児内科・小児外科
- 外科・消化器外科
- 乳腺外科
- 整形外科
- 脊椎脊髄外科
- 手・末梢神経外科
- 人工関節外科
- 形成外科
- 脳神経外科
- 脳神経血管内治療科
- 心臓血管外科
- 皮膚科
- 産科・分娩部
- 婦人科
- 女性ヘルスケア部
- 眼科
- 耳鼻咽喉科
- リハビリテーション科
- 放射線診断科・放射線IVR科・放射線治療科
- 麻酔科
- 泌尿器科
- 救急科・救急災害医療部
- 歯科口腔外科・顎口腔機能再建外科
-
部門
-
センター