顎関節症(がくかんせつしょう)とは
顎関節症(がくかんせつしょう)とは
顎の関節や周囲の筋肉の痛み、雑音、口が開きづらいなどの症状を顎関節症といいます。 右の図は、顎の関節を横から見た断面図です。耳の穴のすぐ前に指を当てて口を開けると。下顎頭(C)が動くのが分かります。側頭骨(T)にあるくぼみと、下顎頭(C)の間には、関節円板(D)とよばれる軟骨のクッションがあり、これが顎の動きを滑らかにしています。関節円板(D)の位置がずれてしまっている方では、口を開け閉めするときに「ガクガク」「ジャリジャリ」などの音がしたり、口が開きづらくなったりします。

診断は
臨床検査、レントゲン検査に加え、必要があればMRIという精密検査を行って総合的に診断します。また当科では、直径1.5mmの微細な内視鏡を用いた検査を外来局所麻酔下で行っています。
治療は
初期治療として、まず「スプリント」とよばれるマウスピース(右上図)を用いた治療を行います。これは顎関節に過剰な負担がかかるのを防ぎ、また顎の筋肉のバランスをはかる効果があります。 その後、患者さんの症状に応じて、関節の洗浄療法、内視鏡下での手術、関節形成術などを行うこともあります。
- 
診療科・部門のご案内
 - 
診療科
- 総合診療部(休止中)
 - 糖尿病内科・内分泌内科・代謝内科
 - 血液内科
 - 腎臓内科
 - リウマチ科・膠原病内科 (リウマチ・膠原病センター)
 - 腫瘍内科
 - 緩和支持治療科
 - 心療内科・精神科
 - 脳神経内科
 - 呼吸器内科
 - 呼吸器外科
 - 消化器内科
 - 循環器内科
 - 小児科・新生児内科・小児外科
 - 外科・消化器外科
 - 乳腺外科
 - 整形外科
 - 脊椎脊髄外科
 - 手・末梢神経外科
 - 人工関節外科
 - 形成外科
 - 脳神経外科
 - 脳神経血管内治療科
 - 心臓血管外科
 - 皮膚科
 - 産科・分娩部
 - 婦人科
 - 女性ヘルスケア部
 - 眼科
 - 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
 - リハビリテーション科
 - 放射線診断科・放射線IVR科・放射線治療科
 - 麻酔科
 - 泌尿器科
 - 救急科・救急災害医療部
 - 歯科口腔外科・口腔内科
 
 - 
部門
 - 
センター
 


 
 
 
 
 
 