MENU

中央検査部

診療科からのお知らせ/コラム

診療科紹介

ISO 15189認定取得

中央検査部では患者さんから採取された血液や尿の成分を分析し多くの医療情報を提供しています。細菌検査室では、微生物による感染があるかどうかや、どんな薬が有効かなども調ベています。また、輸血検査室では、輸血細胞治療に関する検査や血液製剤の準備供給を行っています。病理検査室は、組織・細胞診断の検査を行なっています。さらに、生理検査室では心電図や脳波に加え超音波検査など患者さん自身の身体内部の状態を検査して、そのデータを臨床に提供して診断を補助します。当院で実施している検査は、全ての検査項目が1時間以内で報告ができるような体制で実施しています。特に、検体検査部門は夜間休日を含め24時間体制で実施しています。

主な業務

血液検査 患者さんから採取した血液の血球成分と、血液のかたまり易さを調べる検査です。
尿一般検査 尿と便検査を行っています。これらは患者さんに苦痛を与えることなく容易に検体を採取できるという利点があります。
尿検査は尿中正常成分の量的変化や異常成分の出現によって、腎疾患だけでなく各種疾患のスクリーニング検査として有用です。尿中の細胞成分は、顕微鏡にて鏡検します。
便潜血検査は糞便中に含まれる肉眼的には認められない微量な血液を検出することができます。消化管出血の有無を知るために行うスクリーニング検査です。
生化学検査 検査のために患者さんから採取する血液・尿・体液などを「検体」と言います。生化学検査では、これら「検体」に含まれている成分を自動分析装置などを用い調べています。
細菌部門 一般細菌検査は、塗抹検査・培養検査・薬剤感受性試験などを行っています。抗酸菌検査は、一般細菌検査同様に塗抹検査・培養検査・薬剤耐性試験を行います。また、遺伝子検査としてPCR 検査を実施しています。このPCR 検査は結核菌のような培養に時間がかかる細菌や、通常の方法では培養できないウイルスの検出を迅速に行うことが出来る有用な検査方法です。
また、院内感染に対する取り組みとして細菌検査室では、病院感染対策委員会とも連携をして、MRSA に代表される様々な耐性菌に関する監視及び拡大防止に取り組んでいます。
生理部門 中央検査部で実施している生理学的検査項目です。

診療実績

平成30 年2 月15 日 ISO15189 認定取得
平成30 年2 月20 日 I&A 制度(輸血機能評価認定制度)取得

施設認定

ISO 15189認定取得

2018年2月15日に中央検査部は輸血部と共に臨床検査に求められる国際基準ISO 15189:2012の認定を取得しました。 このISO 15189認定取得により当検査部が検体採取から搬送、測定、結果報告までのすべての過程で国際標準の要求事項を満たし、国際基準での検査の品質が保証される施設として認められました。 当検査部はこのISO 15189の認定資格を維持し、今後も質の高い検査部としてより正確で迅速な検査結果を提供してまいります。

職種 人数 内訳 人数
医師 1名 臨床検査部長 1名
臨床検査技師 1名 部長 1名
    主任 8名
    スタッフ 24名
業務委託 20名
認定資格取得者数(臨床検査技師対象認定資格)・病院
認定学会・機構 資格名称 人数
日本臨床細胞学会 細胞検査士(国内・国際) 9名
日本超音波医学会 超音波検査士(消化器) 13名
超音波検査士(体表) 12名
超音波検査士(循環器) 10名
超音波検査士(泌尿器) 7名
超音波検査士(血管) 2名
血管診療技師認定機構 血管診療認定技師 2名
日本輸血学会 認定輸血検査技師 2名
日本検査血液学会 認定血液検査技師 1名
日本糖尿病療養指導士認定機構 糖尿病療養指導士 1名
日本臨床検査同学院 臨床病理技術士二級(病理) 5名
臨床病理技術士二級(血清) 1名
臨床病理技術士二級(循環器) 7名
臨床病理技術士二級(神経生理) 3名
臨床病理技術士二級(血液) 1名
臨床病理技術士二級(呼吸) 1名
認定資格取得者数(臨床検査技師対象認定資格)・病院
認定学会・機構 資格名称 人数
日本検査血液学会 認定血液検査技師 1名
日本臨床衛生検査技師会 認定一般検査技師 1名
日本臨床検査同学院 緊急臨床検査士 4名
一級臨床検査士(血液) 1名
二級臨床検査士(血液) 6名
二級臨床検査士(臨床化学) 1名
日本臨床化学会 認定臨床化学・免疫化学精度保証管理検査技師 1名
生物試料分析科学会 分析機器・試薬アナリスト 1名