MENU

重要なお知らせ

生理検査

生理検査

当院中央検査科で実施している生理学的検査項目です。

検査項目
標準12誘導心電図 マスター負荷心電図
トレッドミル負荷心機能検査 ホルター心電図
立位負荷心電図 平均加算心電図
ポリグラフ 血圧脈波
肺気量分画測定 フローボリューム
機能的残気量測定 肺拡散能力検査
クロージングボリューム
腹部超音波(腹部エコー) 乳腺超音波(乳腺エコー)
甲状腺超音波(甲状腺エコー) 体表超音波(体表エコー)
頸動脈超音波(頸動脈エコー) 深部静脈血栓超音波(DVTエコー)
頭蓋内血流超音波(TCDエコー) 心臓超音波(心臓エコー)
経食道的心臓超音波(経食道エコー) 睡眠時無呼吸検査
脳波 表面筋電図
針筋電図 反復刺激テスト
神経伝導速度 Blink Reflex
H波・F波 発汗テスト
ティルトテスト(起立テスト) 体性感覚誘導電位(SEP)
聴性脳幹反応(ABR) 視覚誘発電位(VEP)
循環・肺機能
  • 肺の働きを調べる検査で、肺機能障害の早期発見や病気の診断にも役立ちます。また手術において麻酔が安全に行える状態にあるかチェックすることにも役立ちます。

睡眠時無呼吸症候群の検査
    • 睡眠中に呼吸が一時的に停止するような病気を、睡眠時無呼吸症候群と呼びます。この病気が原因で、昼間の集中力が低下し、事故の原因となり学業にも影響を与えます。機械を自宅にもち帰り、自分で夜寝る前に電極やセンサーの端子をつけて眠り、いびきや呼吸の状態を調べます。

心電図検査

心臓の検査の中で、最も基本的な検査方法です。胸に電極を装着することにより心臓が拍動する時に生ずる電気信号を記録するものです。特に不整脈の診断や心筋梗塞の時に重要であると同時に、検診などにおいても実施されることが多い検査です。

超音波検査

超音波検査とは、体の表面から超音波をあて、その反射を利用して体内の構造や血液の流れを調べます。 非侵襲的な検査で、X線被爆の心配もなく、苦痛の少ない検査です。

神経学的検査
      • 脳波検査、筋電図検査、神経伝導検査、誘発電位検査、自律神経検査などを行っています。

脳波検査
      • 脳波検査は脳のはたらきを見る検査です。脳は神経細胞が集まってできています。神経細胞が発する電気信号を連続的に記録すると波のような形になります。これを’脳波’と呼びます。

神経伝導検査

手や足の末梢神経に電気刺激を加え、神経の伝わる具合(速さや強さなど)を見る検査です。末梢神経には運動神経と感覚神経があり、それぞれ調べることができます。