令和3年度 横浜労災病院指標
- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞の患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数
ファイルをダウンロード年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | 1365 | 295 | 329 | 533 | 1102 | 1758 | 2253 | 4028 | 2504 | 453 |
当院の入院患者数は、20歳未満が11.4%、20歳以上60歳以下が25.5%、60歳以上が63.2%となっています。当院には新生児特定集中治療管理室があることから、10歳未満の入院患者数が多くなっています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
ファイルをダウンロード小児科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040100xxxxx00x | 喘息-処置2:なし-副病:なし | 119 | 6.04 | 6.24 | 0.00% | 3.13 | |
080270xxxx1xxx | 食物アレルギー-処置1:あり | 112 | 1.00 | 2.13 | 0.00% | 2.48 | |
040090xxxxxx0x | 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他)-副病:なし | 96 | 6.29 | 5.83 | 0.00% | 0.92 | |
010080xx99x0x0 | 脳脊髄の感染を伴う炎症-手術なし-処置2:なし-15歳未満 | 72 | 5.42 | 7.31 | 0.00% | 1.82 | |
180030xxxxxx0x | その他の感染症(真菌を除く。)-副病:なし | 45 | 6.04 | 10.47 | 0.00% | 0.96 |
小児精神疾患、小児悪性腫瘍を除くほとんどの分野の2次~2.5次の小児医療に対応することのできる体制を整えており、入院が必要な患者さんについては2南病棟(小児科26床)で治療を行っています。平成27年4月からは小児外科の常勤医が配属され、多くの小児外科疾患への対応も可能になりました。
また、NICU退院後も、健やかな成長発達をサポートできるように外来にてフォローアップしております。
また、NICU退院後も、健やかな成長発達をサポートできるように外来にてフォローアップしております。
外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060160x001xxxx | 鼠径ヘルニア(15歳以上)-ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 | 118 | 3.97 | 4.74 | 0.00% | 69.43 | |
060035xx010x0x | 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍-結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等-処置1:なし-副病:なし | 54 | 16.76 | 15.76 | 0.00% | 72.70 | |
060330xx02xxxx | 胆嚢疾患(胆嚢結石など)-腹腔鏡下胆嚢摘出術等 | 52 | 6.54 | 6.25 | 0.00% | 59.67 | |
060020xx02xxxx | 胃の悪性腫瘍-胃切除術 悪性腫瘍手術等 | 25 | 18.40 | 18.34 | 0.00% | 74.20 | |
060210xx99000x | ヘルニアの記載のない腸閉塞-手術なし-処置1:なし-処置2:なし-副病:なし | 21 | 10.43 | 9.00 | 4.76% | 76.95 |
外科では消化器疾患、腹部救急疾患の診断と治療を主に扱っています。特に手術を必要とする消化器がん(食道がん、胃がん、大腸がん、直腸がん、肝胆膵悪性腫瘍)、急性腹症(急性虫垂炎、急性胆嚢炎、消化管穿孔、腸閉塞など)および腹部外傷がその中心となっています。
各診療科と綿密な連携をとりながら患者さんの病状に応じたテーラーメード医療を行っております。また消化器病センターを設置しており、消化器内科と同じ部署で外来診療を行っています。
各診療科と綿密な連携をとりながら患者さんの病状に応じたテーラーメード医療を行っております。また消化器病センターを設置しており、消化器内科と同じ部署で外来診療を行っています。
整形外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
070343xx99x20x | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎-手術なし-処置2:2あり-副病:なし | 237 | 3.60 | 6.35 | 0.42% | 70.38 | |
070343xx99x21x | 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎-手術なし-処置1:0-処置2:2あり-副病:あり-0 | 107 | 4.19 | 11.13 | 0.00% | 76.37 | |
07040xxx01xxxx | 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。)-人工関節再置換術等 | 100 | 24.77 | 20.63 | 0.00% | 68.99 | |
160800xx01xxxx | 股関節・大腿近位の骨折-人工骨頭挿入術 肩、股等 | 95 | 28.84 | 25.32 | 63.16% | 78.54 | |
070350xx99x0xx | 椎間板変性、ヘルニア-手術なし-処置2:なし | 72 | 3.43 | 9.90 | 0.00% | 50.88 |
整形外科では現在18名の整形外科医が診療にあたっており、整形外科領域のうち、特に「脊椎脊髄外科」、「手・末梢神経外科」、「リウマチ・人工関節外科」「外傷」については治療実績も非常に多く、それぞれの専門医を配置し、専門的な診療を行っています。
形成外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
020230xx97x0xx | 眼瞼下垂-手術あり-処置2:なし | 18 | 2.06 | 2.94 | 0.00% | 70.06 | |
160200xx0200xx | 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。)-鼻骨骨折整復固定術等-処置1:なし-処置2:なし | 18 | 3.78 | 5.16 | 0.00% | 30.44 | |
090010xx04xxxx | 乳房の悪性腫瘍-組織拡張器による再建手術(一連につき) 乳房(再建手術)の場合等 | 17 | 8.82 | 8.10 | 0.00% | 51.59 | |
070010xx970xxx | 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。)-その他の手術あり-処置1:なし | 16 | 7.13 | 4.66 | 0.00% | 53.44 | |
090010xx010xxx | 乳房の悪性腫瘍-乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等-処置1:なし | 15 | 13.73 | 10.15 | 0.00% | 45.80 |
形成外科とは、"よく傷を治すことを追求した診療科"です。外科の基本である創傷治癒についての知識と技術を持ち、患者さんの傷が早く・正しく治癒するためのお手伝いをしてゆきます。そして、その延長線上に整容や機能が存在するため、一般には美容をはじめとした"きれいにする治療"を担当する科であるという認識が定着しているといえるでしょう。
脳神経外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010010xx9906xx | 脳腫瘍-手術なし-処置1:なし-処置2:6あり | 494 | 4.14 | 4.08 | 9.51% | 67.26 | |
010040x0991xxx | 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満)-手術なし-処置1:あり | 54 | 3.28 | 3.68 | 7.41% | 41.09 | |
010010xx9903xx | 脳腫瘍-手術なし-処置1:なし-処置2:3あり | 46 | 16.80 | 17.10 | 15.22% | 61.54 | |
160100xx99x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷-手術なし-処置2:なし-副病:なし | 36 | 4.28 | 8.30 | 8.33% | 34.94 | |
010010xx9900xx | 脳腫瘍-手術なし-処置1:なし-処置2:なし | 29 | 6.59 | 10.65 | 10.34% | 60.48 |
脳神経外科では頭蓋内疾患に対する手術と放射線治療を行っています。一般当直以外に神経系として神経内科と脳神経外科とのいずれかが毎日当直し、くも膜下出血や外傷をはじめとして神経疾患一般に対応しています。くも膜下出血にも24時間対応し、原則として早期の積極的治療を行っています。当科では開頭術および血管内治療による塞栓術の両方が可能であり、症例ごとに適切な治療法を選択しています。くも膜下出血や未破裂脳動脈瘤等の血管障害や頭部外傷に加え、脳腫瘍症例が多いことが当科の大きな特徴です。頭蓋底腫瘍や悪性脳腫瘍などの治療困難な腫瘍に対しても、手術とともに最新の高精度放射線治療を組み合わせた治療を行っています。
呼吸器外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040xx97x00x | 肺の悪性腫瘍-手術あり-処置2:なし-副病:なし | 117 | 8.83 | 10.47 | 0.00% | 71.17 | |
040200xx01x00x | 気胸-肺切除術等-処置2:なし-副病:なし | 49 | 4.29 | 9.86 | 2.04% | 35.71 | |
040040xx99040x | 肺の悪性腫瘍-手術なし-処置1:なし-処置2:4あり-副病:なし | 27 | 5.33 | 9.07 | 0.00% | 73.37 | |
040040xx9905xx | 肺の悪性腫瘍-手術なし-処置1:なし-処置2:5あり | 15 | 5.93 | 19.34 | 0.00% | 66.87 | |
040040xx9900xx | 肺の悪性腫瘍-手術なし-処置1:なし-処置2:なし | 12 | 11.08 | 13.12 | 0.00% | 67.83 |
呼吸器センターの外科部門として、呼吸器内科と協力し、種々の呼吸器疾患の治療成績向上に努めています。
また、当院は総合病院ですので、狭心症などの循環器疾患や透析などの腎疾患などの併存する患者さんにも十分対応可能です。
呼吸器疾患の治療方針は、呼吸器内科・病理診断部・放射線治療・診断部などと綿密に連絡をとり、カンファランスにて決定しております。
また、当院は総合病院ですので、狭心症などの循環器疾患や透析などの腎疾患などの併存する患者さんにも十分対応可能です。
呼吸器疾患の治療方針は、呼吸器内科・病理診断部・放射線治療・診断部などと綿密に連絡をとり、カンファランスにて決定しております。
心臓血管外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050180xx02xxxx | 静脈・リンパ管疾患-下肢静脈瘤手術等 | 21 | 2.00 | 2.75 | 0.00% | 70.86 | |
050163xx03x0xx | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤-ステントグラフト内挿術-処置2:なし | 15 | 9.33 | 11.06 | 0.00% | 80.13 | |
050163xx9900xx | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤-手術なし-処置1:なし-処置2:なし | 10 | 6.60 | 8.06 | 0.00% | 78.70 | |
050163xx01x1xx | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤-大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 上行大動脈及び弓部大動脈の同時手術等-処置2:1あり | - | - | 28.08 | - | - | |
050163xx97x0xx | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤-その他の手術あり-処置2:なし | - | - | 8.16 | - | - |
横浜市北東部中核施設として、循環器内科と密接に連携し成人循環器疾患全般の診療を行っています。成人心臓血管外科領域のほぼすべての手術に対応しており、常に最先端かつより安全な心臓外科手術を提供できるよう日々努めています。
5名の心臓血管外科医師とともに麻酔科医師、専任の臨床工学技士(含・体外循環技術認定士)、中央手術部看護師、集中治療部の医師・看護師がチームとなって心臓外科診療にあたらせていただきます。心臓血管外科手術症例数は常に年間150例を上回っており、心臓血管外科専門医認定機構の指定する基幹施設に認定されています。
5名の心臓血管外科医師とともに麻酔科医師、専任の臨床工学技士(含・体外循環技術認定士)、中央手術部看護師、集中治療部の医師・看護師がチームとなって心臓外科診療にあたらせていただきます。心臓血管外科手術症例数は常に年間150例を上回っており、心臓血管外科専門医認定機構の指定する基幹施設に認定されています。
産婦人科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
120060xx02xxxx | 子宮の良性腫瘍-腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 | 118 | 5.11 | 6.04 | 0.00% | 44.47 | |
120070xx02xxxx | 卵巣の良性腫瘍-卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 | 97 | 5.11 | 6.11 | 0.00% | 41.05 | |
12002xxx02x0xx | 子宮頸・体部の悪性腫瘍-子宮頸部(腟部)切除術等-処置2:なし | 53 | 2.96 | 3.05 | 0.00% | 43.77 | |
12002xxx01x0xx | 子宮頸・体部の悪性腫瘍-子宮悪性腫瘍手術等-処置2:なし | 42 | 7.95 | 11.55 | 0.00% | 57.29 | |
12002xxx99x40x | 子宮頸・体部の悪性腫瘍-手術なし-処置2:4あり-副病:なし | 29 | 4.59 | 4.34 | 0.00% | 59.52 |
当院は1991年の開院以来、横浜市北部の中核病院として、地域医療に貢献してまいりました。スタッフは全部で8名、全員専門職トレーニングカリキュラムを受けており、うち6名が日本産婦人科学会公認認定医取得済みでさらに4名は同指導医資格を有しています。
眼科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
020110xx97xxx0 | 白内障、水晶体の疾患-手術あり-片眼 | 522 | 2.87 | 2.71 | 0.00% | 75.62 | |
020110xx97xxx1 | 白内障、水晶体の疾患-手術あり-両眼 | 27 | 3.48 | 4.83 | 0.00% | 77.56 | |
020240xx97xxx0 | 硝子体疾患-手術あり-片眼 | 21 | 3.91 | 5.36 | 0.00% | 70.71 | |
020200xx9710xx | 黄斑、後極変性-手術あり-処置1:あり-処置2:なし | 17 | 5.18 | 6.14 | 0.00% | 69.94 | |
020160xx97xxx0 | 網膜剥離-手術あり-片眼 | - | - | 8.48 | - | - |
当科では地域の中核病院として、白内障、網膜硝子体疾患、緑内障をはじめとした幅広い領域の眼科疾患の治療にあたっております。地域医療機関と緊密な連携の下に、主に手術治療が必要な急性期疾患の治療に専念しております。
耳鼻咽喉科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
030428xxxxxxxx | 突発性難聴 | 57 | 8.19 | 8.75 | 0.00% | 52.44 | |
030350xxxxxxxx | 慢性副鼻腔炎 | 53 | 6.21 | 6.47 | 0.00% | 50.47 | |
030390xx99xxxx | 顔面神経障害-手術なし | 38 | 7.97 | 9.01 | 0.00% | 51.32 | |
030150xx97xxxx | 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍-手術あり | 35 | 5.17 | 7.03 | 0.00% | 60.09 | |
03001xxx0100xx | 頭頸部悪性腫瘍-頸部悪性腫瘍手術等-処置1:なし-処置2:なし | 29 | 11.31 | 13.07 | 0.00% | 68.17 |
当院には高度な設備があり、検査や治療に際して大学病院レベルを目標とした診療を行っています。完全紹介制、病診連携、病病連携を進めております。いったん病気が落ち着いた状態となれば、かかりつけ医で治療や経過観察の継続をお勧めしています。耳、鼻、のどは感覚が敏感な部位であり、患者さんはつらい症状に悩まされています。患者さんのつらい症状を理解し、ともに病気を治療していくことを心掛け、診療に当たっています。
脳神経内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010060x2990201 | 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)-手術なし-処置1:なし-処置2:2あり-副病:なし-発症前Rankin Scale 0、1又は2 | 32 | 15.41 | 15.57 | 28.13% | 76.69 | |
010060x2990401 | 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)-手術なし-処置1:なし-処置2:4あり-副病:なし-発症前Rankin Scale 0、1又は2 | 31 | 15.61 | 15.63 | 25.81% | 71.03 | |
010230xx99x00x | てんかん-手術なし-処置2:なし-副病:なし | 31 | 6.74 | 7.22 | 3.23% | 60.52 | |
010040x099000x | 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満)-手術なし-処置1:なし-処置2:なし-副病:なし | 27 | 24.37 | 18.90 | 51.85% | 71.30 | |
010061xxxxx0xx | 一過性脳虚血発作-処置2:なし | 22 | 5.27 | 6.40 | 0.00% | 68.95 |
脳神経内科と脳神経外科が協力して急性期脳血管障害はもちろんあらゆる神経系疾患を診療しているのが特徴です。脳神経内科と開業医・プライマリケア医との病診連携、横浜労災病院と回復期リハビリテーション病院との病病連携にも力をいれています。
皮膚科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
080010xxxx0xxx | 膿皮症-処置1:なし | 24 | 13.08 | 13.07 | 4.17% | 68.21 | |
080110xxxxx0xx | 水疱症-処置2:なし | - | - | 29.17 | - | - | |
080007xx010xxx | 皮膚の良性新生物-皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等-処置1:なし | - | - | 4.01 | - | - | |
080006xx01x0xx | 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外)-皮膚悪性腫瘍切除術等-処置2:なし | - | - | 7.68 | - | - | |
080020xxxxxxxx | 帯状疱疹 | - | - | 9.22 | - | - |
総合病院の皮膚科としての責務を果たすべく、特定の治療や手術、検査に特化した皮膚科を目指していますが、一通りの皮膚疾患に対し、満足していただけるような診療を行いたいと思っています。できるだけ他の科や検査部とともに総合的に診療できるように心がけています。
泌尿器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110080xx991xxx | 前立腺の悪性腫瘍-手術なし-処置1:あり | 335 | 3.27 | 2.50 | 0.00% | 69.48 | |
110070xx02xxxx | 膀胱腫瘍-膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術+術中血管等描出撮影加算 | 132 | 8.42 | 7.05 | 1.52% | 74.52 | |
110080xx01xxxx | 前立腺の悪性腫瘍-前立腺悪性腫瘍手術等 | 86 | 13.37 | 11.63 | 0.00% | 66.50 | |
11012xxx020x0x | 上部尿路疾患-経尿道的尿路結石除去術-処置1:なし-副病:なし | 59 | 4.97 | 5.56 | 0.00% | 61.15 | |
110200xx02xxxx | 前立腺肥大症等-経尿道的前立腺手術等 | 45 | 8.91 | 8.23 | 0.00% | 71.42 |
治療方針として、『可能な限り低侵襲で最大の効果を得る』を第一にしています。
近在の開業している泌尿器科専門医と連携し、術後安定した患者さんや内服治療などで経過観察を行っている患者さんには近医開業泌尿器科専門医に紹介し、継続加療を行う病診連携を積極的に行っています。
近在の開業している泌尿器科専門医と連携し、術後安定した患者さんや内服治療などで経過観察を行っている患者さんには近医開業泌尿器科専門医に紹介し、継続加療を行う病診連携を積極的に行っています。
呼吸器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040xx99040x | 肺の悪性腫瘍-手術なし-処置1:なし-処置2:4あり-副病:なし | 41 | 8.66 | 9.07 | 0.00% | 73.34 | |
040110xxxxx0xx | 間質性肺炎-処置2:なし | 41 | 25.71 | 18.42 | 4.88% | 76.95 | |
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎-手術なし-処置2:なし | 33 | 21.76 | 20.57 | 36.36% | 79.24 | |
040040xx99041x | 肺の悪性腫瘍-手術なし-処置1:なし-処置2:4あり-副病:あり-0 | 24 | 18.38 | 14.96 | 0.00% | 71.08 | |
040040xx9900xx | 肺の悪性腫瘍-手術なし-処置1:なし-処置2:なし | 19 | 17.84 | 13.12 | 26.32% | 79.11 |
当院では、呼吸器内科と呼吸器外科が呼吸器センターとして一体となった体制で呼吸器疾患診療にあたっていることが大きな強みとなっています。内科・外科は同じ病棟と外来診療室で診療に従事し、相談・連携を滞りなく行うことができる環境が整っています。また、アスベスト疾患ブロックセンターと一体化し、胸膜中皮腫などのアスベストが関与する疾患の診断と治療にも積極的に取り組んでいます。
循環器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050070xx01x0xx | 頻脈性不整脈-経皮的カテーテル心筋焼灼術-処置2:なし | 285 | 4.50 | 4.79 | 0.00% | 63.48 | |
050050xx0200xx | 狭心症、慢性虚血性心疾患-経皮的冠動脈形成術等-処置1:なし、1,2あり-処置2:なし | 189 | 6.37 | 4.36 | 0.00% | 68.96 | |
050130xx9900xx | 心不全-手術なし-処置1:なし-処置2:なし | 174 | 16.10 | 17.35 | 7.47% | 82.84 | |
050050xx9910xx | 狭心症、慢性虚血性心疾患-手術なし-処置1:1あり-処置2:なし | 145 | 3.41 | 3.06 | 2.76% | 69.19 | |
050210xx97000x | 徐脈性不整脈-手術あり-処置1:なし、1,3あり-処置2:なし-副病:なし | 125 | 7.72 | 10.24 | 0.00% | 78.50 |
循環器内科の対象疾患としては主に虚血性心疾患(狭心症・急性心筋梗塞)、閉塞性動脈硬化症、心不全、高血圧、不整脈、心臓弁膜症、心筋症などがあげられます。
当科ではこのような疾患に24 時間対応できるよう常に待機しております。又、近隣の病院や医院の先生方とも連携し最善の治療を提供できるよう心がけております。
当科ではこのような疾患に24 時間対応できるよう常に待機しております。又、近隣の病院や医院の先生方とも連携し最善の治療を提供できるよう心がけております。
腎臓内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110280xx9900xx | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全-手術なし-処置1:なし-処置2:なし | 64 | 10.39 | 10.39 | 0.00% | 61.03 | |
110280xx9901xx | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全-手術なし-処置1:なし-処置2:1あり | 28 | 15.89 | 13.74 | 0.00% | 69.54 | |
110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症-手術なし | 18 | 12.06 | 13.14 | 11.11% | 75.83 | |
110280xx02x00x | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全-動脈形成術、吻合術 その他の動脈等-処置2:なし-副病:なし | 15 | 13.13 | 7.87 | 0.00% | 77.67 | |
110280xx02x1xx | 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全-動脈形成術、吻合術 その他の動脈等-処置2:1あり | 11 | 29.36 | 34.08 | 0.00% | 63.82 |
腎臓内科では、腎疾患の早期発見、診断と早期治療による慢性腎臓病への進行阻止を第一に考えます。また、腎臓内科ではこれまでに様々な腎疾患の経験を積んでおり、同時に日々偏りのない最新の知見を収集し、これらをもとに腎予後と生命予後の両面から治療方針を検討しています。
救急科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
161060xx99x0xx | 詳細不明の損傷等-手術なし-処置2:なし | 22 | 1.68 | 3.21 | 0.00% | 43.59 | |
161070xxxxx00x | 薬物中毒(その他の中毒)-処置2:なし-副病:なし | 17 | 2.41 | 3.70 | 0.00% | 40.71 | |
170020xxxxxx0x | 精神作用物質使用による精神及び行動の障害-副病:なし | 12 | 1.33 | 3.95 | 0.00% | 47.92 | |
110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症-手術なし | - | - | 13.14 | - | - | |
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎-手術なし-処置2:なし | - | - | 20.57 | - | - |
2011年4月から、特に重症度や緊急性の高い救急患者さんに対応する施設である「救命救急センター」の認可をうけました。しかし、それまでとかわらず、たとえ軽症であっても、また来院方法(救急車での来院か、そうでないか)にかかわらず、急に具合が悪くなった方に対応しています。 また、救急外来では、小児科領域と産婦人科領域の患者さん以外は、昼夜や休日を問わず、まず救急医が初療し、その後に必要に応じて各科専門医に相談する、という運営方式をとっています。
血液内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
130030xx99x5xx | 非ホジキンリンパ腫-手術なし-処置2:5あり | 35 | 21.46 | 19.92 | 0.00% | 69.63 | |
130030xx97x50x | 非ホジキンリンパ腫-手術あり-処置2:5あり-副病:なし | 21 | 35.38 | 31.17 | 0.00% | 68.57 | |
130010xx97x2xx | 急性白血病-手術あり-処置2:2あり | 20 | 52.95 | 37.46 | 0.00% | 60.15 | |
130030xx99x4xx | 非ホジキンリンパ腫-手術なし-処置2:4あり | 20 | 14.30 | 10.66 | 0.00% | 65.35 | |
130030xx99x8xx | 非ホジキンリンパ腫-手術なし-処置2:8あり | 14 | 16.79 | 14.52 | 0.00% | 71.64 |
血液内科では、血球異常の精査を通じて、鉄欠乏性貧血、悪性貧血、溶血性貧血などの貧血、再生不良性貧血、急性あるいは慢性白血病、骨髄異形成症候群、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、血小板減少症、血友病などの検査・治療にあたります。
スタッフの人数は少ないですが、医師は全員日本血液学会認定血液専門医であり、最新の標準的な治療に対応しております。また看護師・薬剤師・理学療法士・MSWとも連携し、チーム医療を実践しております。
スタッフの人数は少ないですが、医師は全員日本血液学会認定血液専門医であり、最新の標準的な治療に対応しております。また看護師・薬剤師・理学療法士・MSWとも連携し、チーム医療を実践しております。
消化器内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060100xx01xxxx | 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。)-内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 | 581 | 2.44 | 2.65 | 0.00% | 67.29 | |
060340xx03x00x | 胆管(肝内外)結石、胆管炎-限局性腹腔膿瘍手術等-処置2:なし-副病:なし | 183 | 10.43 | 9.21 | 3.28% | 76.06 | |
06007xxx97x00x | 膵臓、脾臓の腫瘍-その他の手術あり-処置2:なし-副病:なし | 59 | 10.41 | 11.68 | 1.69% | 72.25 | |
060020xx04xxxx | 胃の悪性腫瘍-内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 | 56 | 7.43 | 7.96 | 0.00% | 75.45 | |
060060xx9710xx | 胆嚢、肝外胆管の悪性腫瘍-その他の手術あり-処置1:あり-処置2:なし | 43 | 10.37 | 12.97 | 4.65% | 78.35 |
消化管、肝胆膵のすべての消化器系にわたる疾患を扱い、急性期治療から高度医療に至るまで高いレベルの診療を目指しています。一般的な消化器疾患から救急症例、高度治療症例まで、あらゆる症例を積極的に受け入れて地域医療支援病院としての貢献に努めています。
リウマチ科・膠原病内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
070560xx99x00x | 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患-手術なし-処置2:なし-副病:なし | 27 | 24.00 | 14.75 | 0.00% | 68.37 | |
070560xx97xxxx | 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患-手術あり | - | - | 36.13 | - | - | |
040110xxxxx0xx | 間質性肺炎-処置2:なし | - | - | 18.42 | - | - | |
180030xxxxxx0x | その他の感染症(真菌を除く。)-副病:なし | - | - | 10.47 | - | - | |
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎-手術なし-処置2:なし | - | - | 20.57 | - | - |
リウマチ科・膠原病内科は、関節リウマチや全身性エリテマトーデスなど、全身性自己免疫疾患の診断、治療を行っています。
また、当院では2018年4月に新たにリウマチ・膠原病センターを設置いたしました。リウマチ・膠原病の診療に関し、院内においては他科との更なる連携をもって高度な医療を提供すること、院外においてはそれに携わる診療所・病院の医師を支援し、診療の更なる質の向上を目指しております。
また、当院では2018年4月に新たにリウマチ・膠原病センターを設置いたしました。リウマチ・膠原病の診療に関し、院内においては他科との更なる連携をもって高度な医療を提供すること、院外においてはそれに携わる診療所・病院の医師を支援し、診療の更なる質の向上を目指しております。
乳腺外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
090010xx010xxx | 乳房の悪性腫瘍-乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等-処置1:なし | 104 | 11.89 | 10.15 | 0.00% | 62.38 | |
090010xx02xxxx | 乳房の悪性腫瘍-乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) | 65 | 5.95 | 5.88 | 0.00% | 55.06 | |
090010xx99x0xx | 乳房の悪性腫瘍-手術なし-処置2:なし | 10 | 9.00 | 9.61 | 30.00% | 72.90 | |
070041xx01x00x | 軟部の悪性腫瘍(脊髄を除く。)-四肢・躯幹軟部悪性腫瘍手術-処置2:なし-副病:なし | - | - | 17.13 | - | - | |
090010xx97x0xx | 乳房の悪性腫瘍-その他の手術あり-処置2:なし | - | - | 6.37 | - | - |
当院では「がん看護専門看護師によるがん看護外来」、「がん化学療法認定薬剤師による服薬・副作用支援外来」、「リンパ浮腫療法士によるリンパ浮腫外来」、「専門相談員によるがん治療と就労の両立支援相談室」、「乳がん体験者(ピアサポート)相談室」などを設置して、患者さんが安心して乳がん治療を受けられるような環境作りに取り組んできました。さらに2017 年4 月からは、「患者中心の医療」を実践するための包括的乳腺先進医療センターの運用を開始しました。
新生児内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
140010x199x0xx | 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上)-手術なし-処置2:なし | 135 | 8.36 | 6.13 | 2.22% | 0.00 | |
140010x299x0xx | 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満)-手術なし-処置2:なし | 44 | 11.43 | 11.01 | 6.82% | 0.00 | |
140010x199x1xx | 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上)-手術なし-処置2:1あり | 19 | 10.68 | 10.48 | 5.26% | 0.00 | |
140010x299x2xx | 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満)-手術なし-処置2:2あり | 16 | 34.19 | 28.14 | 0.00% | 0.00 | |
140010x299x1xx | 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満)-手術なし-処置2:1あり | 10 | 31.60 | 20.86 | 0.00% | 0.00 |
腫瘍内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060010xx99x40x | 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。)-手術なし-処置2:4あり-副病:なし | 35 | 11.23 | 9.09 | 0.00% | 66.80 | |
06007xxx97x6xx | 膵臓、脾臓の腫瘍-その他の手術あり-処置2:6あり | 12 | 12.08 | 14.55 | 0.00% | 64.00 | |
060020xx99x6xx | 胃の悪性腫瘍-手術なし-処置2:6あり | - | - | 5.54 | - | - | |
180050xx99x1xx | その他の悪性腫瘍-手術なし-処置2:1あり | - | - | 13.44 | - | - | |
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎-手術なし-処置2:なし | - | - | 20.57 | - | - |
腫瘍内科では手術前、手術後、進行がんや再発がんなどあらゆる状況でのがんの薬物治療を担い、薬物治療と手術や放射線治療を組み合わせた集学的治療の舵取り役を務めています。患者さんの病気や体調に合わせた治療を選択して、治療と生活を並立させるために専門的な知識を総動員して診療に当たっています。
糖尿病内科・内分泌内科・代謝内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100180xx991xxx | 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍-手術なし-処置1:あり | 98 | 6.78 | 4.01 | 0.00% | 51.46 | |
10007xxxxxx1xx | 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)-処置2:1あり | 68 | 13.44 | 14.41 | 0.00% | 66.01 | |
100180xx02xxxx | 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍-腹腔鏡下副腎摘出術等 | 63 | 8.48 | 9.82 | 0.00% | 53.19 | |
100180xx990x0x | 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍-手術なし-処置1:なし-副病:なし | 39 | 5.39 | 6.66 | 0.00% | 50.18 | |
10007xxxxxx0xx | 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)-処置2:なし | 24 | 10.46 | 11.15 | 0.00% | 64.08 |
開院以来、横浜医療圏で唯一の内分泌疾患と代謝疾患を同時に診療可能な専門医療施設として、脳下垂体、甲状腺、副甲状腺、膵臓、副腎の異常が原因のホルモンの病気や、糖尿病、コレステロールや中性脂肪が増加する病気である脂質異常症などの病気の診断治療にあたっています。とくに、ホルモンの病気と糖尿病に関しては、大学病院を上回る患者さんが受診されていて、外来、入院で医学情報に基づいた診断、治療を行っております。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
ファイルをダウンロード初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) |
版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | 38 | 9 | 9 | 22 | 52 | 6 | 1 | 8 |
大腸癌 | 32 | 46 | 36 | 18 | 59 | 12 | 2 | 9 |
乳癌 | 83 | 80 | 16 | 11 | 0 | 11 | 1 | 8 |
肺癌 | 105 | 27 | 56 | 140 | 23 | 77 | 1 | 8 |
肝癌 | 5 | 1 | 7 | 8 | 11 | 3 | 2 | 6 |
成人市中肺炎の重症度別患者数等
ファイルをダウンロード患者数 | 平均 在院日数 |
平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | 1 | 6.00 | 33.00 |
中等症 | 24 | 15.71 | 70.88 |
重症 | 12 | 22.50 | 85.00 |
超重症 | 6 | 9.00 | 81.67 |
不明 | - | - | - |
年齢が高いほど重症度が増す傾向があり、入院日数も長期化しています。
脳梗塞の患者数等
ファイルをダウンロード発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|
3日以内 | 165 | 20.95 | 76.80 | 32.22% |
その他 | 15 | 40.20 | 78.67 | 1.67% |
3日以内の割合が9割以上になっています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
ファイルをダウンロード小児科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K634 | 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) | 32 | 1.00 | 1.00 | 0.00% | 4.44 | |
K718-21 | 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) | 11 | 0.73 | 6.55 | 0.00% | 9.73 | |
K836 | 停留精巣固定術 | 11 | 1.00 | 0.73 | 0.00% | 3.00 | |
K6333 | 臍ヘルニア手術 | - | - | - | - | - | |
K7151 | 腸重積症整復術 非観血的なもの etc. | - | - | - | - | - |
平成27年4月から、小児外科の常勤医が配属され、幅広い小児外科疾患への対応が可能になりました。
外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6335 | 鼠径ヘルニア手術 | 89 | 1.56 | 1.51 | 0.00% | 72.78 | |
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 74 | 1.23 | 5.60 | 0.00% | 60.39 | |
K7193 | 結腸切除術(悪性腫瘍手術) etc. | 37 | 6.22 | 19.24 | 2.70% | 74.62 | |
K719-3 | 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 | 33 | 3.94 | 11.21 | 0.00% | 71.52 | |
K634 | 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) | 28 | 1.21 | 1.39 | 0.00% | 58.64 |
がん診療連携拠点病院として、癌診療に携わるすべての診療科と連携を取ることによって手術の必要性を判断し、治療効果が最大となるような戦略を練っていきます。
消化器病センターカンファレンスを通して、消化器内科と合同で適切に癌を診断、最終的な治療方針を決定していきます。対象の臓器と癌の進行度によって、キズが小さく身体の負担が少ない腹腔鏡手術から血管切除再建を要するような高難度拡大手術まで行っています。
消化器病センターカンファレンスを通して、消化器内科と合同で適切に癌を診断、最終的な治療方針を決定していきます。対象の臓器と癌の進行度によって、キズが小さく身体の負担が少ない腹腔鏡手術から血管切除再建を要するような高難度拡大手術まで行っています。
整形外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0821 | 人工関節置換術(股) etc. | 166 | 2.16 | 21.56 | 1.20% | 70.91 | |
K1426 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓形成) | 117 | 3.97 | 20.42 | 14.53% | 70.10 | |
K1423 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方椎体固定) | 99 | 3.90 | 22.04 | 16.16% | 72.15 | |
K0461 | 骨折観血的手術(大腿) etc. | 69 | 2.06 | 21.23 | 46.38% | 68.00 | |
K1422 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方又は後側方固定) | 63 | 7.22 | 35.21 | 33.33% | 67.22 |
いずれの分野も、十分な説明・低侵襲・高い安全性を心がけ、早期離床・早期機能回復に努めています。整形外科では、急性期病院として手術を要する疾患・外傷をその主たる治療対象としており、ロコモティブシンドローム・骨粗鬆症など慢性疾患で薬物療法・理学療法の対象となる方や、外傷であっても手術を要しない場合、近隣の医療機関と連携を図った上で、治療を行っています。
形成外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K476-4 | ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) | 17 | 1.00 | 6.82 | 0.00% | 51.59 | |
K0072 | 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) | 16 | 0.25 | 3.56 | 0.00% | 72.94 | |
K2191 | 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) | 14 | 0.00 | 1.07 | 0.00% | 67.64 | |
K0063 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径6cm以上12cm未満) | 13 | 0.77 | 2.92 | 0.00% | 49.85 | |
K4763 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) | 10 | 1.00 | 12.40 | 0.00% | 48.90 |
当院の形成外科が担当するのは体の表面に関するさまざまな変化、たとえば外傷・腫瘍・先天疾患・その他後天的に生じた変形などの治療です。また、それらの治療によって生じた組織の欠損を修復する"再建"も形成外科の重要な仕事です。患者さんの健常な部分の皮膚・筋肉・骨などを移植することで、欠損した組織を元の形態に近いところまで作り直したり、機能の喪失を回避したりすることが可能です。
形成外科は、これらの治療の多くをその疾患部位・組織を専門とする診療科と合同で行うことも多く、さまざまなチーム医療に参加していることも大きな特徴です。
形成外科は、これらの治療の多くをその疾患部位・組織を専門とする診療科と合同で行うことも多く、さまざまなチーム医療に参加していることも大きな特徴です。
脳神経外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K1692 | 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) | 32 | 6.09 | 27.25 | 6.25% | 62.75 | |
K164-2 | 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 | 26 | 1.08 | 11.50 | 19.23% | 81.35 | |
K160-2 | 頭蓋内微小血管減圧術 | - | - | - | - | - | |
K1781 | 脳血管内手術(1箇所) | - | - | - | - | - | |
K1643 | 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内) | - | - | - | - | - |
週2回、火木が定時の手術日です。手術件数が多いため、1日に2−3件の手術を行います。急患手術は随時可能です。手術室には脳外科手術に必要な器具(手術用顕微鏡、ドップラー血流計、超音波診断装置、神経刺激装置、超音波吸引器(CUSA、レーザー(LASER)など)はそろっています。必要に応じてナビゲーションシステムも使用しています。脳出血やクモ膜下出血等の脳血管障害や頭部外傷は緊急性を有することがほとんどであるため、随時緊急手術を行っています。
呼吸器外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5131 | 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除)) | 53 | 1.81 | 1.77 | 1.89% | 35.70 | |
K514-22 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 区域切除 etc. | 37 | 2.65 | 7.76 | 0.00% | 71.46 | |
K514-21 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) | 36 | 2.11 | 2.50 | 0.00% | 73.92 | |
K514-23 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの | 33 | 2.15 | 7.82 | 0.00% | 68.97 | |
K488-4 | 胸腔鏡下試験切除術 | 22 | 2.41 | 2.27 | 0.00% | 71.55 |
呼吸器外科では種々の疾患に対して胸腔鏡手術(ビデオモニター使用し、傷が小さく、体へのダメージが少ない手術)を積極的に導入しています。また、2020年9月からはロボット支援下手術も行っています。
心臓血管外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K617-4 | 下肢静脈瘤血管内焼灼術 | 20 | 0.05 | 0.95 | 0.00% | 70.40 | |
K5612ロ | ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) | - | - | - | - | - | |
K6153 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他) | - | - | - | - | - | |
K5522 | 冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上) | - | - | - | - | - | |
K560-22ニ | オープン型ステントグラフト内挿術(上行・弓部同時、その他) | - | - | - | - | - |
主なものとしては、狭心症に対する冠動脈バイパス術、弁膜症に対する弁置換術・弁形成術、大動脈解離・大動脈瘤に対する従来型の開胸開腹下での手術とより低侵襲なステントグラフト内挿術、成人の先天性心疾患に対する手術、重症心不全に対する手術治療等を行っています。末梢血管手術として、下肢静脈瘤や末梢動脈閉塞に対する手術も行っています。
産婦人科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K877-2 | 腹腔鏡下膣式子宮全摘術 etc. | 113 | 1.04 | 3.30 | 0.00% | 48.51 | |
K8882 | 子宮附属器腫瘍摘出術(両側,腹腔鏡) etc. | 104 | 1.13 | 3.09 | 0.00% | 41.34 | |
K867 | 子宮頸部(腟部)切除術 | 52 | 1.00 | 0.96 | 0.00% | 43.85 | |
K861 | 子宮内膜掻爬術 | 36 | 1.00 | 0.08 | 0.00% | 49.72 | |
K872-2 | 腹腔鏡下子宮筋腫摘出(核出)術 | 32 | 1.00 | 3.22 | 0.00% | 36.59 |
産科も婦人科も救急疾患に十分対応できます。また悪性腫瘍の治療でも、全国に誇れる治療成績で今まで十分な実績を上げてまいりました。さらに、腹腔(内視)鏡手術も専門医赴任による適応拡大により症例数、手術内容もいっそう充実してきました。
眼科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K2821ロ | 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) | 547 | 0.91 | 1.00 | 0.00% | 75.74 | |
K2801 | 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) | 34 | 0.32 | 4.09 | 0.00% | 68.00 | |
K2802 | 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他) | 15 | 0.07 | 3.53 | 0.00% | 68.53 | |
K279 | 硝子体切除術 | - | - | - | - | - | |
K234 | 眼窩内腫瘍摘出術(表在性) | - | - | - | - | - |
網膜硝子体疾患を専門(得意分野)としております。増殖糖尿病網膜症、裂孔原性網膜剥離、黄斑上膜、黄斑円孔、硝子体出血などの疾患に対して、極小切開硝子体手術を行っています。特に黄斑疾患については27ゲージシステムという創口の大きさが0.4mmと非常に小さな方法で低侵襲な手術が可能です。
耳鼻咽喉科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K340-5 | 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) | 44 | 1.18 | 4.11 | 0.00% | 50.89 | |
K3772 | 口蓋扁桃手術(摘出) | 43 | 1.00 | 6.12 | 0.00% | 27.26 | |
K368 | 扁桃周囲膿瘍切開術 | 14 | 0.36 | 5.79 | 0.00% | 40.79 | |
K4631 | 甲状腺悪性腫瘍手術(切除)(頸部外側区域郭清を伴わない) | 13 | 0.92 | 5.08 | 0.00% | 59.08 | |
K4571 | 耳下腺腫瘍摘出術(耳下腺浅葉摘出術) | 11 | 1.00 | 3.91 | 0.00% | 62.55 |
耳鼻咽喉科は頭蓋底から鎖骨までの領域のうち、眼球を除いた部分すべてを扱います。耳、鼻、のどだけでなく、顔面神経、唾液腺、甲状腺のような臓器も含まれます。新生児から成人、ご老人まで、そして男女とも対象となるため、対象となる患者さんは老若男女を問いません。治療にはお薬を使う内科的な治療と、手術を行う外科的な治療の両方を行います。
神経内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K664 | 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) | 13 | 21.92 | 22.69 | 30.77% | 73.08 | |
K386 | 気管切開術 | - | - | - | - | - | |
K6182 | 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | - | - | - | - | - | |
K0072 | 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) | - | - | - | - | - | |
K0271 | 筋炎手術(大腿筋) | - | - | - | - | - |
泌尿器科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K8036ロ | 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(その他) | 157 | 1.96 | 6.27 | 0.64% | 75.22 | |
K843-4 | 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) | 84 | 1.43 | 10.58 | 0.00% | 66.40 | |
K7811 | 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) | 58 | 1.52 | 2.67 | 0.00% | 62.05 | |
K783-2 | 経尿道的尿管ステント留置術 | 53 | 1.15 | 2.79 | 0.00% | 72.74 | |
K768 | 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術 | 31 | 0.00 | 2.00 | 0.00% | 54.71 |
2013年9月より「ダヴィンチSi」を導入し、ロボット支援下前立腺全摘術を行っており、2017年2月からは、ロボット支援下腎部分切除術、2018年4月より保険収載となったロボット支援下膀胱全摘術を導入しました。
また、腎臓・副腎・尿管の悪性疾患に対しては開腹手術ではなく、ほぼ全例で腹腔鏡手術を行っており、年間約100件の腹腔鏡手術を行っています。
また、腎臓・副腎・尿管の悪性疾患に対しては開腹手術ではなく、ほぼ全例で腹腔鏡手術を行っており、年間約100件の腹腔鏡手術を行っています。
循環器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5951 | 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) | 234 | 1.21 | 2.76 | 0.00% | 65.13 | |
K5493 | 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) | 159 | 3.69 | 3.84 | 0.63% | 68.84 | |
K5952 | 経皮的カテーテル心筋焼灼術(その他) | 62 | 1.84 | 2.57 | 0.00% | 58.11 | |
K597-2 | ペースメーカー交換術 | 56 | 1.32 | 1.98 | 0.00% | 79.77 | |
K5463 | 経皮的冠動脈形成術(その他) | 52 | 3.52 | 3.29 | 0.00% | 70.13 |
冠疾患集中治療部では主に虚血性心疾患(狭心症・急性心筋梗塞)、閉塞性動脈硬化症、重症心不全の診断及び治療を行っております。特に急性期の診断・治療に力を入れており、心筋が壊死に陥る急性心筋梗塞などまさに一刻を争う病態には医師・看護師・コメディカルが24時間待機し、夜間・休日を問わず、緊急の検査・治療にあたっています。
不整脈科は経験豊富な専門医によって最新の不整脈治療を提供しております。頻脈性不整脈に対する根治療法であるカテーテル・アブレーション(焼灼術)に関しては、特に、複雑で治療困難な心室頻拍(VT)・心室細動(VF)などの重症心室性不整脈に対して力を入れており、全国各地からも多くの患者さんが受診されてます。
不整脈科は経験豊富な専門医によって最新の不整脈治療を提供しております。頻脈性不整脈に対する根治療法であるカテーテル・アブレーション(焼灼術)に関しては、特に、複雑で治療困難な心室頻拍(VT)・心室細動(VF)などの重症心室性不整脈に対して力を入れており、全国各地からも多くの患者さんが受診されてます。
腎臓内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6121イ | 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) | 26 | 5.39 | 13.62 | 0.00% | 71.81 | |
K3772 | 口蓋扁桃手術(摘出) | - | - | - | - | - | |
K616-41 | 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) | - | - | - | - | - | |
K6182 | 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | - | - | - | - | - | |
K783-2 | 経尿道的尿管ステント留置術 | - | - | - | - | - |
透析をされる方のために内シャント設置術を施行しています。
消化器内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) | 550 | 0.17 | 1.14 | 0.00% | 67.79 | |
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 121 | 1.56 | 8.65 | 3.31% | 76.87 | |
K682-3 | 内視鏡的経鼻胆管ドレナージ術(ENBD) | 105 | 1.02 | 12.89 | 2.86% | 74.11 | |
K6532 | 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜) | 56 | 1.41 | 5.23 | 0.00% | 75.73 | |
K7212 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上) | 44 | 0.61 | 3.41 | 0.00% | 61.70 |
食道・胃・大腸の早期がんに対する内視鏡的切除治療は粘膜下層剥離術(ESD)を基本とし、治療件数は市内の一般病院の中で上位クラスであり、重篤な治療合併症もほとんどなく、安全・確実な治療を実践しています。
胆膵系においては、胆管結石、膵石に対する十二指腸乳頭筋切開術(EST)、大口径バルーン拡張術(EPLBD)などを施行、胆管狭窄症例や胃術後などの治療困難例では、超音波内視鏡(EUS)下胆管穿刺ドレナージやステント留置など、極めて高度な治療を行っています。
胆膵系においては、胆管結石、膵石に対する十二指腸乳頭筋切開術(EST)、大口径バルーン拡張術(EPLBD)などを施行、胆管狭窄症例や胃術後などの治療困難例では、超音波内視鏡(EUS)下胆管穿刺ドレナージやステント留置など、極めて高度な治療を行っています。
乳腺外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K4763 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) | 68 | 1.18 | 8.38 | 0.00% | 64.75 | |
K4762 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) | 66 | 1.00 | 3.94 | 0.00% | 54.89 | |
K4765 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術・胸筋切除を併施しない) | 27 | 1.04 | 12.67 | 0.00% | 59.74 | |
K4764 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴う)) | - | - | - | - | - | |
K0311 | 四肢・躯幹軟部悪性腫瘍手術 肩、上腕、前腕、大腿、下腿、躯幹 | - | - | - | - | - |
乳腺外科では、乳がんなどの悪性疾患だけではなく、乳腺炎や乳腺症など乳腺疾患全般の診断と治療を行っています。乳がん診療の特徴は、乳腺専門医(乳腺外科)、がん薬物療法専門医(腫瘍内科)、放射線治療専門医(放射線治療科)が連携して「専門家集団による乳癌治療」が行なわれていることです。また、手術治療では乳房再建術にも力を入れており、人工乳房(シリコンインプラント)再建だけではなく、形成外科専門医による顕微鏡下血管吻合を駆使した自家組織(腹部脂肪皮弁)再建も積極的に行なっています。
新生児内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K9131 | 新生児仮死蘇生術(仮死第1度) | 10 | 0.00 | 42.80 | 10.00% | 0.00 | |
K9132 | 新生児仮死蘇生術(仮死第2度) | 10 | 0.00 | 55.40 | 10.00% | 0.00 | |
K6334 | 臍帯ヘルニア手術 | - | - | - | - | - | |
在胎26週以降の早産児のケアや、重症新生児仮死に対する低体温療法など重症児の治療を行っております。
腫瘍内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6113 | 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) etc. | 26 | 1.23 | 8.89 | 0.00% | 63.00 | |
K664 | 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) | - | - | - | - | - | |
K1422 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方又は後側方固定) | - | - | - | - | - | |
K682-3 | 内視鏡的経鼻胆管ドレナージ術(ENBD) | - | - | - | - | - | |
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | - | - | - | - | - |
在宅での点滴が必要な抗がん剤治療や、腕の血管からの点滴が困難な方に、埋め込みカテーテルの留置手術を受けていただくことがあります。
糖尿病内科・内分泌内科・代謝内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K754-2 | 腹腔鏡下副腎摘出術 | 63 | 1.35 | 6.13 | 0.00% | 53.19 | |
K171-21 | 内視鏡下経鼻的腫瘍摘出術(下垂体腫瘍) | - | - | - | - | - | |
K755-2 | 腹腔鏡下副腎髄質腫瘍摘出術(褐色細胞腫) | - | - | - | - | - | |
K2762 | 網膜光凝固術(その他特殊) | - | - | - | - | - | |
K613 | 腎血管性高血圧症手術(経皮的腎血管拡張術) | - | - | - | - | - |
副腎疾患について、泌尿器科と連携して診療を行っています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
ファイルをダウンロードDPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | 3 | 0.02% |
異なる | 20 | 0.14% | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | 26 | 0.18% |
異なる | 16 | 0.11% | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 13 | 0.09% |
異なる | 2 | 0.01% |
重症な症例である播種性血管内凝固症候群(DIC)、敗血症等をどの程度扱っているかを見る指標で、少なければ少ないほどよいとされています。但し、入院契機と同一の場合は、重症の患者様を多く受け入れていると捉えることができます。
更新履歴
- 2022/09/26