MENU

重要なお知らせ

お知らせ 面会制限緩和について

血液内科

完全紹介予約制

診療科からのお知らせ/コラム

新着情報はありません。

診療科紹介

 血液内科では、血球異常の精査を通じて、鉄欠乏性貧血、悪性貧血、溶血性貧血などの貧血、再生不良性貧血、急性あるいは慢性白血病、骨髄異形成症候群、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、血小板減少症、血友病などの検査・治療にあたります。
 スタッフの人数は少ないですが、医師は全員日本血液学会認定血液専門医であり、最新の標準的な治療に対応しております。また、看護師・薬剤師・理学療法士・MSW とも連携し、チーム医療を実践しております。

再生不良性貧血の治療

 再生不良性貧血の治療は、免疫抑制療法が主体となりつつあります。当院でも、中等症・重症型再生不良性貧血の治療には、抗胸腺細胞免疫グロブリンやシクロスポリン等の免疫抑制剤を用いた治療を行っています。多くの方々がこの治療により、外来通院できるまでに軽快されています。

急性白血病の治療

 急性白血病の治療は、抗がん剤の多剤大量療法がまず行われ、その後約1~ 2 年間にわたる入院・外来での維持療法が続きます。発症時や抗がん剤の大量療法を行う間は、細菌などに対する抵抗力が低下しているため、無菌室での治療が勧められます。当院は基準をみたした無菌室が12 床(個室型4 床・4 人室型8 床)あり、可能な限り無菌室を利用して急性白血病の初期治療を行うようにしています。

慢性骨髄性白血病の治療

 慢性骨髄性白血病には、最近ではチロシンキナーゼ阻害剤(グリベック®、タシグナ®、スプリセル®)の内服治療が行われています。治療法は病状や希望により選択します。
 経過により急性、慢性白血病は、同種造血細胞移植が行われることがあります。当院においては、同種移植は行っておりませんが、適応のある患者さんは近隣の移植施設にてご紹介しています。また、非血縁者間の骨髄移植についても、骨髄移植推進財団(骨髄バンク)と密接に連絡をとりながら進めています。

悪性リンパ腫の治療

 悪性リンパ腫の治療は、症状により抗がん剤治療、放射線治療を単独あるいは組み合わせて行います。
抗がん剤療法は血液内科医が行いますが、放射線治療は当院の放射線科専門医と密接に連携を取りながら行っています。

 

 

多発性骨髄腫の治療

 多発性骨髄腫の治療は、年齢・症状に応じて化学療法を行います。比較的若い患者さんでは自己末梢血幹細胞移植を伴った抗がん剤大量法を行っております。また、いわゆる分子標的治療であるボルテゾミブ(ベルケイド®)やサリドマイド、レナリドミドを用いた治療や、そのほかの新規治療を積極的に取り入れ、治療効果の向上を図っています。

 すべての治療は、患者さん・ご家族に説明の上、充分ご理解いただいた上で行うように心がけています(インフォームドコンセント)。また、悪性腫瘍の告知については、あらかじめ患者さんとご家族の意思を確認するようにし、ご希望に添うようにしています。

スタッフ紹介

  • 副院長 内科部長 

    平澤 晃/ ひらさわ あきら

    卒業年次 昭和60年
    専門分野 内科学、血液病学、輸血学、感染制御

    学会専門医・認定医:

    日本内科学会認定総合内科専門医・指導医、日本血液学会認定血液専門医・指導医、日本輸血・細胞治療学会認定医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、インフェクションコントロールドクター(日本感染症学会)、日本医師会認定産業医、千葉大学医学部臨床教授

  • 臨床検査科部長 輸血部長

    佐藤 忠嗣/ さとう ただつぐ

    卒業年次 昭和60年
    専門分野 内科学、血液病学、輸血学

    学会専門医・認定医:

    日本内科学会認定総合内科専門医・指導医、日本血液学会認定血液専門医・指導医、日本輸血・細胞治療学会認定医

  • 血液内科部長

    山﨑 悦子/ やまざき えつこ

    専門分野 血液病学、検査血液学、臨床検査学

    学会専門医・認定医:

    日本内科学会認定総合専門医・指導医、日本血液学会認定血液専門医・指導医、日本臨床検査医学会認定検査専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、日本造血・免疫細胞療法学会認定医

  • 血液内科副部長

    大八木 秀明/ おおやぎ ひであき

    卒業年次 平成15年
    専門分野 内科学、血液病学、リウマチ・膠原病

    学会専門医・認定医:

    日本内科学会認定総合内科専門医・指導医、日本血液学会認定血液専門医・指導医、日本リウマチ学会専門医

  • 医師

    大嵜 太郎/ おおさき たろう

外来担当医表

診察時間
午前/新患 ○平澤 ★山﨑 ☆大八木  大嵜
午前/再来 ○平澤 ★佐藤 ★佐藤  ★山﨑 〇平澤 ★佐藤 ★山﨑  ☆大八木   ☆大八木 大嵜

(注) ○印 : 副院長 ★印 : 部長 ☆印 : 副部長

受付時間 8:15 ~ 11:00(予約の方は、予約時間に合わせて受付いたします)
※新患は事前予約と紹介状が必要です。
紹介患者さんについては、病状・疾患により緊急を要することもあります。その際には、直接診療科にお電話をいただき、受診日を調整することも可能です。
なお、医師数が少なく、状況により止むを得ず、他院受診をお願いすることもあることを、ご容赦ください。

診療実績

項目
平成29年 平成30年 令和元年 令和2年 令和3年
入院患者(実患者数) 251 191 178 243 260
入院新患
急性白血病 38 37 31 35 69
骨髄異形成症候群 25 14 17 8 8
悪性リンパ腫 122 92 90 152 144
多発性骨髄腫 30 24 20 22 18
再生不良性貧血 5 2 0 4

0

特発性血小板減少性紫斑病 11 10 7 3 5
その他 20 12 13 19 16

施設認定

    • 無菌室12床(個室型4床・4人室型8床)