MENU

中央集中治療部

診療科からのお知らせ/コラム

新着情報はありません。

診療科紹介

 

 当院ICUは10床を有し、年間約800人の入室患者があります。通常のICUは大手術の術後管理と一般病棟からの重症患者の管理を行う病棟ですが、当院ICUは救急外来からの重症患者も多数受け入れていることが特徴です。その数は年間約200人と入室患者の約1/3を占めており、扱う疾患は敗血症、心不全、呼吸不全、心肺停止蘇生後、多発外傷、内分泌学的緊急症、薬物中毒など、非常に多岐にわたっています。

 術後管理では、脳神経外科の脳腫瘍手術、脳動脈瘤クリッピング、血腫除去術(脳出血、頭部外傷)、心臓血管外科の冠動脈バイパス術、弁置換術、大血管手術、外科の肝臓、膵臓、消化管穿孔手術、呼吸器外科の肺癌手術などが主体です。

内科系では循環器疾患が多く、急性冠症候群、不整脈、心不全などで人工呼吸や補助循環を必要とするような最重症患者の管理を行っています。その他、脳血管障害、神経筋疾患、重症肺炎、重症膵炎などの管理も行っています。

 当院ICUは、集中治療専門医2名以上の専従や臨床工学技士の常時勤務など、従来のICUより高度の施設基準が求められる特定集中治療室管理料1の算定が認可されています。また、日本集中治療医学会専門医研修施設に認定されており、集中治療専門医育成機関としての一役も担っています。

 

診療体制

 現在ICU専従医は11名で、専従医がICUに24時間常駐して患者管理を行っています。欧米では、ICU専従医が常駐して患者管理を行うICU( = closed ICU)は、そうでないICUに比べて患者の生存率、入院期間、医療費などの点において優れていることが示されています。日本は集中治療医が不足しているため、大学病院であっても必ずしもclosed ICU体制をとれていないのが現状ですが、当院は市中病院でありながらclosed ICU体制をとれている数少ない病院の一つです。

 実際に患者管理に当たるのはICU専従医ですが、担当診療科医師、看護師、薬剤師、理学療法士、臨床工学技士、管理栄養士を交えた多職種カンファランスを毎日行い、病態の把握や治療方針の検討を行っています。また、専従医11名のうち4名が集中治療専門医ですので、初期研修医や専攻医の教育・指導体制も非常に充実しています。

 

1日の業務スケジュール
8:00~10:00 担当診療科医師とのカンファランス
10:00~11:00 ICU専従医によるカンファランス
画像検査読影
検査・薬剤等のオーダー
11:00~17:30 患者管理
予定入室患者の情報収集
緊急入室患者の初期治療
17:30~18:00 回診、当直医への申し送り

スタッフ紹介

  • 中央集中治療部長

    西澤 英雄/ にしざわ ひでお

    卒業年次 昭和62年
    出身大学 横浜市立大学
    専門分野 集中治療医学・麻酔科学

    学会専門医・認定医:

    日本集中治療医学会専門医、日本集中治療医学会評議員、日本麻酔科学会指導医・専門医、日本呼吸療法医学会専門医、日本栄養治療学会専門医、ICD (infection control doctor)

  • 集中治療科部長 / 臨床工学部長

    藤本 潤一/ ふじもと じゅんいち

    卒業年次 平成5年
    出身大学 横浜市立大学
    専門分野 集中治療医学、麻酔科学

    学会専門医・認定医:

    日本集中治療医学会専門医、日本麻酔科学会指導医・専門医、日本呼吸療法医学会専門医、日本呼吸療法医学会代議員

  • 中央集中治療部副部長

    七尾 大観/ ななお たいかん

    卒業年次 平成18年
    出身大学 横浜市立大学
    専門分野 集中治療医学、麻酔科学

    学会専門医・認定医:

    日本集中治療医学会専門医、日本麻酔科学会専門医・指導医、日本救急医学会専門医、日本感染症学会専門医、ICD (infection control doctor)、抗菌化学療法認定医、healthcare-MBA

  • 集中治療部副部長

    木村 康宏/ きむら やすひろ

    卒業年次 平成19年
    出身大学 浜松医科大学
    専門分野 集中治療医学、麻酔科学

    学会専門医・認定医:

    日本集中治療医学会専門医、日本麻酔科学会専門医

  • 医師

    篠原 潤/ しのはら じゅん

    卒業年次 平成17年
    専門分野 救急医学、内科学、集中治療医学

    学会専門医・認定医:

    日本救急医学会専門医、日本内科学会認定内科医、総合内科専門医

  • 医師

    石田 径子/ いしだ みちこ

    卒業年次 平成25年
    専門分野 救急医学、集中治療医学

    学会専門医・認定医:

    日本救急医学会専門医

  • 医師

    光田 慧吾/ みつだ けいご

    卒業年次 平成26年
    専門分野 麻酔科学、集中治療医学

    学会専門医・認定医:

    日本麻酔科学会専門医

  • 医師

    三橋 優登/ みつはし ゆうと

    卒業年次 平成27年
    専門分野 麻酔科学、集中治療医学

    学会専門医・認定医:

    日本麻酔科学会専門医

  • 医師

    加藤 愛美/ かとう まなみ

    卒業年次 平成29年
    専門分野 小児科学 集中治療医学

    学会専門医・認定医:

    日本小児科学会専門医

  • 医師

    峠坂 浩輝/ とうげさか こうき

    卒業年次 令和2年
    専門分野 麻酔科学

    学会専門医・認定医:

    日本麻酔科学会認定医

  • 医師

    岩井 雅浩/ いわい まさひろ

    卒業年次 令和3年
    専門分野 手術 麻酔

診療実績

最近3年間の入室区分

令和4年度 令和5年度 令和6年度
総入室患者数 792 825 827
定時手術後 419 480 487
救急外来 238 218 194
病棟急変 123 117 128
手術中急変 12 10 18

最近3年間の担当診療科

令和4年度 令和5年度 令和6年度
脳神経外科 135 174 148
外科 124 130 111
心臓血管外科 62 90 111
呼吸器外科 99 79 95
口腔外科 81 79 68
整形外科 68 74 76
循環器内科 88 64 61
神経内科 27 45 32
消化器内科 23 24 20
小児科 18 17 22
内分泌内科 23 15 13
呼吸器内科 13 6 24

最近3年間の主な手技・治療件数

令和4年度 令和5年度 令和6年度
平均在室日数 3.8 4.3 4.4
人工呼吸 147 178 214
平均人口呼吸日数 4.9 4.7 5.5
気管挿管 39 42 44
中心静脈穿刺 29 49 55
血液浄化療法 36 39 65
VA-ECMO 15 16 24
VV-ECMO 1 1 0

施設認定

  • 特定集中治療室管理料 1 算定認可施設
  • 日本集中治療医学会専門医研修施設
  • 日本呼吸療法医学会専門医研修施設