MENU

手根管症候群について 

手根管症候群は、手指のしびれ感を訴えて整形外科を受診する代表的疾患です。手根管とは、手首(手関節)にある骨(手根骨)と靭帯に囲まれたトンネルのことで、横手根靱帯(屈筋支帯)が天井となり、手指を曲げる腱(屈筋腱)と正中神経が通っています。この手根管内で横手根靱帯の肥厚などにより正中神経が圧迫されると、手根管症候群が発症します。

(日本手外科学会HP「手外科シリーズ」より引用)

中高年女性に高頻度に発生する原因のはっきりしない特発性が多く、圧倒的に女性の患者が多いです。その他、妊娠や手関節周辺の骨折、手を酷使する労働者や関節リウマチ、透析やアミロイドーシスも原因となります。ばね指(腱鞘炎)の合併が多いのも特徴です

主な症状

主な症状は、母指~環指橈側(母指側)半分のしびれ感や痛みです。手指全体のしびれ感を訴える方もいますが、小指には感覚障害はありません。初めは中環指のしびれ感を自覚することが多く、夜間や明け方にしびれ感や痛みが増悪し、痛みで目が醒めることもあります。このしびれ感は、手を振ると楽になることもあります(flick sign)。症状が進行すると、母指の付け根の筋肉(母指球筋)の筋力低下が生じ、高度になると痩せ(筋萎縮)が顕著となり、つまみ動作(OKサイン)が困難になります(図右:矢印)。それに伴い、縫い物やボタンかけ、小銭を摘むなどの細かい動作ができにくくなります。

診断のポイントも、母指~環指半分(ring finger splitting)に限局したしびれ感など感覚障害です。ティネル(Tinel)徴候 (手根部を叩くと、指先に放散するしびれ感)やファーレン(Phalen)テスト(手関節を曲げるとしびれ感が増悪)などの誘発テストが陽性になることが多いです。病歴と丁寧な診察により多くは臨床診断可能ですが、確定診断には神経伝導検査が必須であり、手根部での正中神経の伝導障害を確認します。鑑別診断は、頸椎症による脊髄・神経根の圧迫障害が主で、当科は「手根管症候群の診断基準策定のための多施設共同研究:頸椎症との鑑別」(帝京大学脳神経内科主幹)に参加しており、対象に該当される方にはご協力をお願いする場合もあります。