セカンドオピニオン外来
セカンドオピニオン外来では、既に他の医療機関で診療を受けている方が、現在の治療内容や治療方法について、当院の専門医師が、病状に関して、参考となる意見や判断を提供し、患者さんご自身が診断や治療について納得して決断されるためのお手伝いをすることを目的としております。
セカンドオピニオンでは、新たな検査や治療は行いません。なお、相談の結果当院での治療を希望される場合は、お手数ですが、相談後に元の医療機関にお戻りいただき、あらためて当院での治療を希望する旨の紹介状を主治医に記入していただいてください。
神奈川県内のがん診療連携拠点病院及びがんの診療を行っているその他病院の診療情報
対象となる方・相談診療科
対象となる方
現在受診中の医療機関からの紹介状(診療情報提供書)や検査結果等の資料提供が受けられる方で、相談は患者さん本人を原則とします。
ただし、ご本人の同意書があれば、ご家族(配偶者、親、子、兄弟に限る)の方だけでも相談できます。
対象とされない場合
- 現在受診中の医療機関に対する不満や苦情、医療訴訟を目的とした相談、診療費に関する相談等
- セカンドオピニオン外来時に、当院での治療など診療行為を希望される場合
- 最初から転医・転院をご希望の場合
- 死亡した患者さんを対象とする場合
- 主治医が了承していない場合
- その他、申込の内容等を判断し、お断りさせていただく場合もございますので、ご了承ください。
相談診療科及び対象疾患
■血液内科
白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、再生不良性貧血、溶血性貧血、血小板減少症
■腫瘍内科
乳がん(化学療法などの薬物療法)、胃がん、大腸がん、食道がんなどの種々の固形がん及び原発不明がん
■乳腺外科
乳がん及び乳腺疾患一般(診断、手術、ホルモン療法などの薬物療法)
■整形外科
腕神経叢損傷、末梢神経損傷、絞扼性神経障害、人工関節、関節リウマチ手術、脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア、脊椎すべり症、脊柱靭帯骨化症、脊椎脊髄腫瘍、側弯症、小児脊椎疾患、脊推脊髄損傷(リハビリの相談を除く)
■心療内科
現在心療内科に通院中で、身体の症状についてお悩みの方、お困りの方
■消化器内科
消化管間質腫瘍(GIST)
■外科
消化管疾患他・胆肝膵疾患
■脳神経外科
指定なし(要事前相談)
■産婦人科
指定なし(要事前相談)
■耳鼻咽喉科
指定なし(要事前相談)
■放射線治療科
放射線治療に関連する各種がん
■呼吸器外科
原発性肺がん・悪性胸膜中皮腫
予約申込み方法とお問い合せ先
予約申込み方法
まず、当院のセカンドオピニオン外来受付担当者へ電話により予約申込をしてください。
当日にセカンドオピニオン外来を受けることはできません。
受付担当者が概要をお聞きし、ご用意いただきたい書類等についてご案内いたします。
申込用紙をご送付いただいた後、担当専門医と調整の上、相談の可否や相談日時などについて当院よりご連絡いたします。
予約申込み、問い合わせ先
受付時間:平日(土日祝日を除く)8:15~17:00
〒222-0036 横浜市港北区小机町3211
横浜労災病院「セカンドオピニオン外来受付」
電話番号:045-474-8111
FAX番号:045-474-8523
※メールでの受付は行っておりませんのでご了承ください。
費用
血液内科、腫瘍内科、乳腺外科、整形外科、心療内科、消化器内科、外科、脳神経外科、産婦人科、耳鼻咽喉科、放射線治療科、呼吸器外科
30分:22,000円(税込)
30分超え60分まで:44,000円(税込)
※1 全額自費で、健康保険は適用されません。
※2 相談時間は、30分を原則とさせていただきます。相談内容により最長30分の延長が可能です。
※3 相談時間は、ご持参いただいた資料を拝見する時間や報告書を作成する時間も含まれますのでご了承ください。
受診に必要な資料
セカンドオピニオン外来申込書
セカンドオピニオン相談シート
セカンドオピニオン外来相談同意書 ※患者本人以外からの申込の場合
診療情報提供書
現在受診医療機関からの紹介状
※所定様式は特にありません
各種検査結果資料
血液、尿検査等結果 超音波検査、心電図等の結果及び画像 X線、CT検査、MRI検査の画像診断フィルム
身分を証明できるもの
運転免許証、健康保険証等
患者との続柄を示す書類
本人以外からの申込の場合
その他適宜必要と思われる書類
他医療機関に意見を求めたい方へ
現在、当院に通院されている患者さんで他医療機関でのセカンドオピニオン(意見)をご希望される方は、当該診療科の担当医師へお申し出ください。