MENU
  • トップ
  • お知らせ
  • メール相談から学ぶコロナ感染拡大時におけるメンタルヘルス(第31回) 2022年6月24日
医療コラム

メール相談から学ぶコロナ感染拡大時におけるメンタルヘルス(第31回) 2022年6月24日

勤労者メンタルヘルスセンター長  山本晴義

  •  

  • 事例㉛ テレワークに慣れてしまい初対面の人との交流に抵抗があります。
    (相談者 女性 30代 事務職)

    【相談メール】
    コロナが落ち着いてきたからか、得意先との会合や、同僚の結婚式への出席などが少しずつ増えてきました。もともと人見知りで初対面の人との交流は苦手だったのですが、テレワークに慣れてしまったせいで、面と向かって会うことに抵抗感が強くなっています。なるべくそうしたところには行かないできたのですが、そろそろ避けるのも限界です。どうすればよいでしょうか。

    【回答メール】
    お悩みのご様子、伝わってきます。長年連れ添った夫婦や血のつながった親子でも、付き合い方に悩むことはあります。赤の他人、ましてや初対面の人と話すということは、非常に難しく、そして勇気のいることです。

  •  
    プライベートの付き合いであれば、ある程度距離を取ることもできるでしょう。しかし仕事が絡んでくるとそうもいきません。
    では、初対面の人との交流が苦手な人が多いのはなぜでしょうか。それは育った時代、性格、価値観などがわからず、目に見える共通点が少ないからです。

  •  
    反対に言えば、お互いの共通点を見つけ出せれば、良好な関係が築けるようになります。共通の趣味があることがわかると突然親しみやすくなるーと言われると想像しやすいでしょう。

  •  
    仕事関係の付き合いであれば、仕事という共通点は確約されています。それを出発点にすれば、ゼロからの関係作りではないのです。

  •  
    コツは、適度に大雑把に捉えることです。たとえば「スポーツ観戦が好き」であっても、それが何のスポーツなのか、ひいきのチームはどこか、と突き詰めていくと“相違点”になってしまいます。

  •  
    「ひいきのチームが違っても、スポーツ好きという仲間ではある」と大雑把な“共通点”として大きく捉えて付き合うことが大切です。

    【対応のポイント】
    コロナ禍で人間関係が楽になったという方は、実は少なくありません。逆に言えば、コロナが落ち着いていくことは、その方々にとってはストレスにもなり得ます。アフターコロナという新たな環境変化に困る方々を支えるのも、このメール相談の1つの役割でしょう。


    ※    実際に送られてきた相談メールを参考に、相談者のプライバシーを考慮して作成しています。

  •  

    • 勤労者こころのメール相談(mental-tel@yokohamah.johas.go.jp

    •  

    •  勤労者メンタルヘルスセンター山本晴義センター長(心療内科医)が自らお答えするメール相談です。年中無休の24時間、無料でお受けしており、原則24時間以内にご返信いたします。

 

 

■各記事
・新型コロナウイルスでうつ病に?病院に行くべき症状は?
https://fdoc.jp/byouki-scope/features/covd-19_depression/
・新型コロナウイルスで強迫性障害に?消毒などのしすぎは要注意
https://fdoc.jp/byouki-scope/features/covd-19_obsessive-compulsive-disorder/