MESSAGE
メッセージ
名前 | A先生 |
---|---|
所属 | |
入職年 | 2020年入職 |
出身大学 | 昭和大学 |
ローテーションの自由選択期間が長かったことと、業務のバランスの良い病院であったからです。病院見学で聞いていた通り、多忙で日々の業務に追われ勉強する時間がないということはなく、研修医の裁量に任せられることが多い割には比較的雑務が少なく学習する機会が豊富であると思います。また新横浜というアクセスの良さも魅力的であり、同期も横浜出身が多いです。
自由選択期間が長いことから、必修以外は興味のある内科を主に研修しています。また皮膚科などのマイナー科も選択しています。平日は科によって17時に終わるところもあれば 21時までかかる科もあります。業務終了後はレジ室で同期と話したり、救急外来のカルテを見たりとレジ室に残ることが多いです。土日は当直がなければ自由に過ごしています。
医師生活始めの2年間を研修病院で過ごすため、研修同期の雰囲気を大切にしました。筆記試験、面接があるため採用される研修医は真面目な者が多く、当直時は積極的にお互いを助け合うため同期とはとても仕事をしやすいです。その他には忙殺されて日々の業務をこなすだけにならないように比較的時間にゆとりのある病院を選びました。
他病院の研修についての話を闘くと、当院は研修科選択・給与など恵まれている点が多いと思います。一方で自主性に任せられる点も多いため、本人次第では何も得られず研修期間が終わってしまう可能性も高いと思います。2年目になると当直回数が多く、連続勤務や休日出勤も多いため最低限の体力は求められると思います。自主性がある方、とにかく自由に選択したい方には向いている病院であると思います。
研修病院で悩んでいる方は是非一度当院に見学にいらっしゃってください。自慢ではないですが、同期15人全員が仲が良く穏やかという当院のような病院は稀であると思います。私自身、東京・横浜の有名病院はほぼ見学しましたが当院のような短所が少ない病院はあまりないのではないでしょうか。 気軽に見学だけでもいらっしゃってください。お待ちしております。
A先生
2020年入職
同期15人全員が仲が良く穏やかという当院のような病院は稀であると思います。
B先生
2020年入職
当院は自由度の高いプログラムで各人の希望に応じてローテーションを組むことができ、途中で変更もできるので、研修を進めながら志望科を考えたい人におすすめです。
C先生
2020年入職
自らアセスメントを行い方針を立て上級医に確認をしながら進めており、研修環境が整っていて高い診療の力を身につけることができると感じました。
D先生
2020年入職
休みの日は、ONとOFFをしっかりと区別して、研修医と遊んだり飲んだりしています。