専攻医基幹研修プログラム
小児科専門研修プログラム
当院では、一定の専門領域に偏ることなく、小児医療全般にわたる領域について幅広く研修します。
専攻医は「小児科医は子どもの総合医である」という基本的姿勢に基づいて 3 年間の研修を行います。
目的
小児医療の水準向上・進歩発展を図り、小児の健康増進および福祉の充実に寄与する優れた小児科専門医を育成する
目指す小児科専門医
- 子どもの総合診療医
- 育児・健康支援者
- 子どもの代弁者
- 学識・研究者
- 医療のプロフェッショナル
年間スケジュール
3 年間(36 か月)のうち 29 か月間は横浜労災病院小児科と新生児内科(NICU・ GCU)ですべての小児領域の疾患を対象に、病棟担当医として主体的に研修します。研修 1 年目の 1 か月間は山口県の徳山中央病院で地域小児総合医療を、3 年目の 6 か月間は神奈川県立こども医 療センターで専門医としてのサブスペシャルティを考慮したより高次的な研修を行います。このほか、外来での乳幼児健康診査と予防接種などを通じて、小児保健・社会医学を研修します。
募集要項
募集対象 | 横浜労災病院小児科専門研修プログラム 小児科専攻医 |
---|---|
採用日 | 令和5年4月1日 |
募集定員 | 2名 |
応募条件 | 令和5年3月末までに初期臨床研修修了または終了見込である者。 |
応募締切 |
日本専門医機構のホームページをご確認ください。 (※プログラム応募者登録期間中に専攻医登録システム内で「横浜労災病院小児科専門研修プログラム」への登録を済ませてください。) |
選考方法
選考日 | 詳細は応募者に別途通知します。 |
---|---|
場所 | 横浜労災病院 |
試験内容 | 書類選考の上、面接試験を実施 |
試験結果 | 本人宛に2週間以内に連絡します。 |
待遇
給与 | 当院の規定により支給(経験年数加算・宿直手当、時間外手当等別途加算有り) ※平均年収 卒後3年目:760万円 卒後4年目:780万円 卒後5年目:790万円 (当直月4回と平均的時間外の実績により算出した概算年収額) |
---|---|
休日 | 土日祝祭日(週休2日制)・年末年始(12月29日〜1月3日) 年次有給休暇・夏季特別休暇、健康と福祉の事業創立記念日(7月1日) |
福利厚生 |
社会保険等:健康保険・雇用保険・厚生年金・労災保険・確定給付企業年金・確定拠出年金 宿舎完備
|
応募方法
下記提出書類一式を締切日必着で郵送すること。封筒の表には「小児科専攻医応募書類在中」と朱書きしてください。
- 横浜労災病院専攻医応募申請書
- 下記の様式を使用すること
横浜労災病院専攻医応募申請書(PDF)
- 下記の様式を使用すること
- 履歴書
- 下記の様式を使用すること
横浜労災病院履歴書(PDF) - 学歴については高等学校入学年次から記入すること。
- 職歴については施設名、部署名及び業務内容を明確に記入。
- 捺印及び写真(3cm×4cm)を貼付すること。
- 電子メールアドレスを記入(パソコンからメールを送っても連絡がとれるもの)。
- 下記の様式を使用すること
- 電子メールアドレスを記入(パソコンからメールを送っても連絡がとれるもの)。
- A4サイズに縮小したもの
- 臨床研修修了登録票のコピーまたは修了見込み証明書
- 推薦状
- 推薦状
- その他業務に関連する資格等があればその写し
- その他業務に関連する資格等があればその写し
- その他業務に関連する資格等があればその写し
- 在職中の者は現勤務先で受けた直近の健康診断書の写しで可
- 検査項目は労働安全衛生規則第44条で定められている事項
- 検査項目は労働安全衛生規則第44条で定められている事項
- 検査項目は労働安全衛生規則第44条で定められている事項 「地域枠の従事要件」に関する確認書(PDF)
-
病院見学
- 申込方法:メールにて次の事項をご連絡下さい
・希望日(平日のみ。第三希望まで)
・メールアドレス、住所、携帯電話番号
- 申込先:総務課・採用担当者
Mail:senmoni@yokohamah.johas.go.jp
電話番号: 045-474-8111
※受付時間:平日8:15~17:00 メールは24時間いつでも結構ですが、お返事は受付時間と同じ時間帯となります。
- 日程が決まりましたら事務局担当者よりメール若しくは電話にて返信いたします。
- 見学の日程が決まりましたら、履歴書・医師免許証(写)・保険医登録票(写)をご郵送下さい。
※写真添付・現在の勤務先及び医籍登録番号を必ず記載してください
- 遠方よりお越しの方は、宿泊施設も利用可能です。(2,160円/泊)
※部屋数に限りがございますので、お早めにお申し込み下さい。
採用事務に関する問い合わせ先
〒222-0036
神奈川県横浜市港北区小机町3211
横浜労災病院 総務課・採用担当者
電話番号:045-474-8111(代表)/ 受付時間:平日8:15~17:00)
Mail:senmoni@yokohamah.johas.go.jp
※メールは24時間いつでも結構ですが、お返事は平日8:15〜17:00となりますので、ご了承ください。
※採用条件などの詳細、ご不明な点などは担当者から説明させていただきますので、
お気軽にお問い合わせ下さい。
救急科専門研修プログラム
ERの最前線で学ぶ。横浜労災病院で次世代の救急医に
当院の救命救急センターの特徴は以下の4つです。
―年間受診者25111人、うち救急車10259台の豊富な症例(2023年度)
―2交代制、7日勤7夜勤/月が基本
―プレホスピタル、小児、産婦人科、集中治療
―救命救急センターでの継続治療 |
★救急科研修説明会開催!ショートレクチャーもご用意しておりますので、奮ってご参加ください!
日時:2024年12月12日 18時30分~
開催形態:現地、Webのハイブリッド
内容:
①ショートレクチャー;失神のみかた(15分程度)
②救急科専攻医研修説明会
*申し込みは以下のフォームから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdAYSU1w9YPElgE2LaOwDM1gRYY76O0VO2jNeMlsdy1eCfKpg/viewform?usp=sharing
①ER型救急
・小児科・産婦人科領域を除き、来院方法や重症度・緊急度に関わらず救急医が初期診療を行うER型救急診療を実践しています。
・救急車の受け入れ台数はここ数年増加しており、2023年度は1万台を超えました(10259台)。また、重症・重篤な症例も1560例あり、十分な経験を積むことが可能です。
②時代に合わせたシフト勤務
完全2交代シフト制を取っており、1か月当たりの勤務は7日勤7夜勤が基本です。オンコール待機や勤務外の呼び出しもなく、時間外勤務も20-40時間/月程度で、メリハリがついた研修をすることが可能です。
③多様な連携施設での研修が可能
当院救急外来での18ヶ月の勤務を中心とし、残りの期間は全国にまたがる研修連携施設で、集中治療はもちろん、ドクターヘリなどプレホスピタル医療や、救急医療の地域性も学べ、また院内の集中治療科や小児科、産婦人科も研修することが可能です。個々の希望やビジョンも踏まえ、ローテーションを調整します。
④外傷や重症症例の集中治療
・入院症例は院内各科に引継ぐことが多いですが、敗血症性ショックをはじめとした重症症例や多発外傷等は、救急科で入院後も引き続き治療を行います。
・救命救急センターは、16床の救命救急病棟と、4床の救命ICUを持っています。また、院内に別途集中治療科の管理するClosed ICUが10床あり、研修が可能です。
現在、11名の救急科専攻医が研修中で、救急科専門医も12名(うち、救急科指導医2名、集中治療専門医2名、小児科専門医3名)とスタッフ数も充実しています。教育体制の整備も進んでおり、充実した研修を送ることができるための体制が揃っています。ぜひ一度、見学にお越しください。
見学は随時受け付けています。soumu06@yokohamah.johas.go.jp までご連絡ください。
【専攻医からのメッセージ:須田夏実子先生】
初めまして。専攻医二年目の須田夏実子と申します。
ホームページに足を運んで下さり、ありがとうございます。関東圏に縁もゆかりもない私が当院での研修を選択した理由を三つ書かせていただきます。
一つ目は専攻医期間中に他科ローテート、他院での研修が行える点です。私自身救急科と産婦人科で志望科を悩んでおり、ホームページで見つけた当院での周産期重点型ローテートに強く心が惹かれました。実際に専攻医一年目の半年間で産婦人科を選択し、非常に充実した研修を行うことができました。
また今後は当院では機会が少ないプレホスピタルを学びに他院での研修を予定しております。このように個人の興味のある分野をフレキシブルに選択して研修を行えることは、当院救急科の何よりもの魅力だと思います。
二つ目はホワイトな職場環境です。時間外勤務はほとんどなく、オンオフがしっかりしており身体的かつ精神的健康が保たれていると感じます。
三つ目は立地の良さです。私自身横浜に住んでみたいという気持ちで当院を選択した背景もあります。新幹線はもちろん、羽田空港も近いので様々な場所へのアクセスが良好です。
ぜひ一度見学に来て、研修を行う私たちの姿や病院の雰囲気に触れてみてください。お越しいただけるのを楽しみにしております。
【専攻医からのメッセージ:河野勝紀先生】
・私が救急医を目指した理由 初期研修を通して初療の重要性に気づき、いつでもどこでも適切な初療が出来る医師になりたいと思い救急医を目指しました。
・私が横労ERを選んだ理由 重症は救急車症例だけでなくウォークインの中にも紛れています。関東圏の三次救急のうち年間1万台近く救急車を受け入れているハイボリュームセンターでウォークインも受け入れている施設は案外限られます。「挿管している隣で風邪も診るER」を理想とし、仕事もプライベートも全力を出せる横労ERにこだわりました。
・横労ERで働いてみて 救急はカバーする範囲が広いため毎日が勉強で、昨日できなかった事が今日できるようになっていることにやりがいを感じます。優秀な研修医の先生達と共に成長を実感できることも大きなやりがいです。院内・院外ローテーションに積極的で、自分の将来やりたいこと・興味のあることを尊重してくれる上司に感謝しています。 人それぞれ理想や人生でやりたい事は違うと思いますが、横労ERのプログラムではどんな人にもフィットする柔軟な3年間を過ごせると思います。是非病院見学でお話ししましょう!
当院の救命救急センターでは、日本専門医機構の方針に則ったプログラム制の救急科専攻医と、専門医取得にこだわらずにER医療を研修したい方のためのER研修医とを募集しています。
-
①プログラム制救急科専攻医研修コース
日本専門医機構規定の専門医取得を目的としたコース
-
②ER研修コース
上記にはのっとらないが、ER医療を研修したい方向けコース
専門医取得にこだわらない方(ただし、2015年以前卒の方は2025年までは規定の年数と症例を経験すると、学会専門医試験を受験できます)
募集要項
募集対象 | 救急科後期臨床研修医(専修医) |
---|---|
募集定員 |
|
応募条件 | 令和7年3月末までに初期臨床研修修了または終了見込である。 救急科研修、救急科への転身を考えている方。 |
応募締切 |
|
選考方法
試験日時 | 応募頂いてから調整します。下記e-mail連絡先まで、個別にご相談ください。 |
---|---|
場所 | 横浜労災病院 |
試験内容 | 1時間で小論文形式の筆記試験と、面接を行う予定です。 |
試験結果 | 本人宛に2週間以内に連絡します。 |
待遇
給与 |
当院の規定により支給(経験年数加算・宿直手当、時間外手当等別途加算有り)
|
---|---|
休日 |
土日祝祭日(週休2日制)・年末年始(12月29日〜1月3日)
|
福利厚生 |
社会保険等:健康保険・雇用保険・厚生年金・労災保険・確定給付企業年金・確定拠出年金 宿舎完備
|
応募方法
以下の必要書類を申込み締切日(後日掲載)までに書留郵便にて必着するように送付してください。
- 履歴書
- 学歴については高等学校入学年次から記入すること。
- 職歴については所属科・職位を明確に記入すること。
- 学会等の資格を記入すること。
- 捺印及び写真(3cm×4cm)を貼付すること。
- 専門分野の診療・研究業績等が分かる書面(様式任意・特になければ不要)
- 医師免許(写)
- 保険医登録票(写)
- 学位記(写)(学位記甲・乙取得者のみ)
- 学会等資格証(写)(取得者のみ)
- 健康診断書
- 現在の所属施設において実施された健診結果の写しでも可
- 医師賠償責任保険証書(写)
- 病院として加入していますが、個人加入をお勧めします。(採用後でも可、当院でも紹介できます)
- 臨床研修修了登録証(写)(厚生労働大臣・厚生労働省医政局長印があるもの)
- 平成16年4月以降に医師免許証を取得した者に限る。なお現在研修中の者については修了見込証明書を提出
〒222-0036
横浜市港北区小机町3211
横浜労災病院 総務課
電話:045-474-8111(代表)/受付時間:平日8:15~17:00
Mail:soumu06@yokohamah.johas.go.jp
内科専門研修プログラム
新専門医制度における内科専門研修は、基幹施設と連携施設とでの研修を行い、内科領域全般にわたる幅広い症例経験を積んで内科医としての能力を高める制度です。内科学会のみならず多くの内科系関連学会の指導施設でもある横浜労災病院は、さまざまな連携施設を有しており、幅広い内科研修と研究能力を養うことによる質の高い内科専門医の育成をめざし、年間15名の内科専攻医を募集しています。
目的
- 内科領域全般にわたる基本的な臨床能力を養い、またチーム医療や丁寧な患者対応を身に着けるとともに、各診療科の指導医のもと、学会発表や臨床研究にも携わり、質が高く、患者さんから信頼される内科専門医を育成する。
- 卒後5年での内科専門医受験資格取得と、その後に連動するサブスペシャルティ領域の専門医受験資格取得が可能となるレベルまでの研修を行う。
特徴
横浜労災病院は内科領域のすべてを網羅した内科系診療科を有しており、さらに地域の中核医療施設として急性期医療にも特化しているため、豊富な救急診療の経験も可能であり、外科への転科症例も十分に経験することができます。常勤の病理専門医もいるため、病理解剖症例やCPCでの発表も経験できます。
院内で倫理、感染対策、医療安全の研修を定期的に開催しており、また内科救急(JMECC)も院内開催します。キャンサー・ボードにおいては癌診療の関連各科による専門的レクチャーや貴重な症例提示などの学習を受けることができます。また、定期開催されている内科合同カンファレンスでは、内科各領域のトピックスなどを中心としたレクチャーを受けることができます。
当院での基幹プログラムにおいては、内科の各分野の診療科をローテートして多くの症例を経験するコースと、サブスペシャルティ領域と連動した診療科を主体に研修するコースのどちらかを選択することができます。連携施設としては神奈川、東京、千葉、埼玉、茨城の都県における多くの大学病院、及び、これらの各都県のほか、静岡、愛知、大阪、宮城の各県の一般病院があり、それぞれの施設において特色ある専門研修が可能です。
募集要項
募集対象 | 横浜労災病院内科専門研修プログラム 内科専攻医 |
---|---|
採用日 | 令和7年4月1日 |
募集定員 | 15名 |
応募条件 |
令和7年3月末までに初期臨床研修修了または終了見込である者。 |
応募締切 |
一次応募登録期間 令和6年11月1日正午~令和6年11月15日正午 二次応募登録期間 令和6年12月2日正午~令和6年12月13日正午 (※プログラム応募者登録期間中に専攻医登録システム内で「横浜労災病院内科専門研修プログラム」への登録を済ませてください。) |
選考方法
選考日 |
一次応募登録期間 令和6年11月18日~令和6年11月26日の中で実施 二次応募登録期間 令和6年12月16日~令和6年12月23日の中で実施 |
---|---|
場所 | 横浜労災病院 |
試験内容 | 書類選考の上、面接試験を実施 |
試験結果 | 本人宛に2週間以内に連絡します。 |
待遇
給与 |
当院の規定により支給(経験年数加算・宿直手当、時間外手当等別途加算有り)
(当直月4回と平均的時間外の実績により算出した概算年収額) |
---|---|
休日 | 土日祝祭日(週休2日制)・年末年始(12月29日〜1月3日) 年次有給休暇・夏季特別休暇、健康と福祉の事業創立記念日(7月1日) |
福利厚生 | 書類選考の上、面接試験を実施 |
試験結果 |
社会保険等:健康保険・雇用保険・厚生年金・労災保険・確定給付企業年金・確定拠出年金
|
応募方法
下記提出書類一式を令和6年11月11日(月)必着で郵送すること。封筒の表には「内科専攻医応募書類在中」と朱書きしてください。
- 横浜労災病院専攻医応募申請書
-
下記の様式を使用すること
横浜労災病院専攻医応募申請書(PDF)
-
- 履歴書
-
下記の様式を使用すること
横浜労災病院履歴書(PDF) - 学歴については高等学校入学年次から記入すること。
- 職歴については施設名、部署名及び業務内容を明確に記入。
- 捺印及び写真(3cm×4cm)を貼付すること。
- 電子メールアドレスを記入(パソコンからメールを送っても連絡がとれるもの)。
-
- 医師免許証の写し
- A4サイズに縮小したもの
- 臨床研修修了登録票のコピーまたは修了見込み証明書
- 推薦状
- 現在の研修病院からの推薦状(病院長名又は所属長名)を郵送してください。
- その他業務に関連する資格等があればその写し
- A4サイズに縮小したもの
- 健康診断書
- 在職中の者は現勤務先で受けた直近の健康診断書の写しで可
- 検査項目は労働安全衛生規則第44条で定められている事項
- 「地域枠の従事要件」に関する確認書
-
下記の様式を使用すること
「地域枠の従事要件」に関する確認書(PDF)
-
応募書類送付先及び採用事務に関する問い合わせ先
〒222-0036
横浜市港北区小机町3211
横浜労災病院 総務課
電話:045-474-8111(代表)/受付時間:平日8:15~17:00
Mail:senmoni@yokohamah.johas.go.jp
整形外科専門研修プログラム
皆さんは横浜労災病院整形外科、東京大学医学部付属病院整形外科およびプロブラム連携施設整形外科とのローテーションによって、整形外科医に必要とされる全ての専門分野で、バランス良く、充実した研修を受けることができます。また大学や連携施設を合わせた学会発表や論文発表数も非常に多く、皆さんの臨床研修中にも学会発表や論文執筆の機会も数多くあります。そして、本研修プログラム修了後には東京大学大学院への進学や、大学病院や連携施設においてサブスペシャリティ領域の研修に進むこともできます。
目指す医療
- ①思いやりの気持ちをもって医療に取り組むこと
- ②卓越した技術のもとに安全・確実な医療を提供すること
- ③基礎・臨床研究を通じて未解決な問題に取り組むこと
- ④医療や医学を通じて社会に貢献すること
特徴
横浜労災病院整形外科専門研修プログラムには優れた指導者と豊富な症例数を有する多くの連携施設が所属しており、基幹施設である横浜労災病院では2020年度に年間1700件の整形外科手術を行い、さらに当プログラムの連携施設をあわせると年間新患患者数は約68000名、年間手術件数は27000件であり、皆さんは非常に恵まれた臨床研修を過ごすことができます。
横浜労災病院整形外科プログラムは2019年からスタートした新しいプログラムですが、すでに多数の専攻医が研修しています。出身大学や所属初期研修施設にこだわらず、研修意欲のある皆さんをお待ちしています。
当プログラム所属専攻医の出身大学:東京大学、千葉大学、東京医大、横浜市立大学、九州大学
同初期研修施設:東京大学、横浜市立大学、竹田総合病院、日本赤十字社医療センター、練馬光が丘病院、関東労災病院
募集要項
募集対象 | 横浜労災病院整形外科専門研修プログラム 整形外科専攻医 |
---|---|
採用日 | 令和7年4月1日 |
募集定員 | 5名 |
応募条件 | 令和7年3月末までに初期臨床研修修了または終了見込である者。 |
応募締切 |
令和6年11月15日(金)正午 |
※応募数を把握するため、当プログラムへの応募を希望する方は、事前に以下のメールアドレスあてにご連絡願います
(連絡先:総務課採用担当者senmoni@yokohamah.johas.go.jp)
選考方法
選考日 | 令和6年11月18日(月)~令和6年11月26日(火) |
---|---|
場所 | 横浜労災病院 |
試験内容 | 書類選考の上、面接試験を実施 |
試験結果 | 本人宛に2週間以内に連絡します。 |
待遇
給与 |
当院の規定により支給(経験年数加算・宿直手当、時間外手当等別途加算有り)
(当直月4回と平均的時間外の実績により算出した概算年収額) |
---|---|
休日 | 土日祝祭日(週休2日制)・年末年始(12月29日〜1月3日) 年次有給休暇・夏季特別休暇、健康と福祉の事業創立記念日(7月1日) |
福利厚生 | 書類選考の上、面接試験を実施 |
試験結果 |
社会保険等:健康保険・雇用保険・厚生年金・労災保険・確定給付企業年金・確定拠出年金
|
応募方法
下記提出書類一式を令和6年11月11日(月)必着で郵送すること。封筒の表には「整形外科専攻医応募書類在中」と朱書きしてください。
- 横浜労災病院専攻医応募申請書
-
下記の様式を使用すること
横浜労災病院専攻医応募申請書(PDF)
-
- 履歴書
-
下記の様式を使用すること
横浜労災病院履歴書(PDF) - 学歴については高等学校入学年次から記入すること。
- 職歴については施設名、部署名及び業務内容を明確に記入。
- 捺印及び写真(3cm×4cm)を貼付すること。
- 電子メールアドレスを記入(パソコンからメールを送っても連絡がとれるもの)。
-
- 医師免許証の写し
- A4サイズに縮小したもの
- 臨床研修修了登録票のコピーまたは修了見込み証明書
- 推薦状
- 現在の研修病院からの推薦状(病院長名又は所属長名)を郵送してください。
- その他業務に関連する資格等があればその写し
- A4サイズに縮小したもの
- 健康診断書
- 在職中の者は現勤務先で受けた直近の健康診断書の写しで可
- 検査項目は労働安全衛生規則第44条で定められている事項
- 「地域枠の従事要件」に関する確認書
-
下記の様式を使用すること
「地域枠の従事要件」に関する確認書(PDF)-
病院見学
1. 申込方法:メールにて次の事項をご連絡下さい
・希望日(平日のみ。第三希望まで)
・メールアドレス、住所、携帯電話番号
2. 申込先:総務課・採用担当者
Mail:senmoni@yokohamah.johas.go.jp
電話番号: 045-474-8111
※受付時間:平日8:15~17:00 メールは24時間いつでも結構ですが、お返事は受付時間と同じ時間帯となります。3. 日程が決まりましたら事務局担当者よりメール若しくは電話にて返信いたします。
4. 見学の日程が決まりましたら、履歴書・医師免許証(写)・保険医登録票(写)をご郵送下さい。※写真添付・現在の勤務先及び医籍登録番号を必ず記載してください。
5. 遠方よりお越しの方は、宿泊施設も利用可能です。(2,200円/泊)
※部屋数に限りがございますので、お早めにお申し込み下さい。応募書類送付先及び採用事務に関する問い合わせ先
〒222-0036
神奈川県横浜市港北区小机町3211
横浜労災病院 総務課 採用担当者
Mail:senmoni@yokohamah.johas.go.jp
電話番号:045-474-8111(代表)/ 受付時間:平日8:15~17:00)
※メールは24時間いつでも結構ですが、お返事は平日8:15〜17:00となりますので、ご了承ください。
※採用条件などの詳細、ご不明な点などは担当者から説明させていただきますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
-
外科専門研修プログラム
横浜労災病院外科専門研修プログラムは2024年4月からスタートした新しいプログラムです。横浜労災病院および連携施設で3 年間の外科研修を行うことで、疾患に対する鋭い洞察力と判断力を兼ね備えた質の高い外科専門医の育成を目指します。
卒後5年で基盤となる外科専門医の受験資格を取得し、その後に連動するサブスペシャルティ領域(消化器外科,心臓血管外科,呼吸器外科,小児外科,乳腺外科)の専門医取得に繋げていきます。
目的
1)専攻医が医師として必要な基本的診療能力を習得すること。
2)専攻医が外科領域の専門的診療能力を習得すること。
3)上記に関する知識・技能・態度(コアコンピテンシー)と高い倫理性を備えることにより、患者に信頼され、標準的な医療を提供でき、プロフェッショナルとしての誇りを持ち、患者への責任を果たせる外科専門医となること。
4)外科専門医の育成を通して国民の健康・福祉に貢献すること。
5)外科領域全般からサブスペシャルティ領域(消化器外科、心臓血管外科、呼吸器外科、小児外科)またはそれに準じた外科関連領域(乳腺や内分泌領域)の専門研修を行い、それぞれの領域の専門医取得へと連動すること。
募集要項
募集対象 | 横浜労災病院外科専門研修プログラム外科専攻医 |
---|---|
採用日 | 令和7年4月1日 |
募集定員 | 2名 |
応募条件 | 令和7年3月末までに初期臨床研修修了または修了見込みである者。 |
応募締切 |
1次募集 2024年11月 1日(金) 正午~2024年11月15日(金) 正午まで 2次募集 2024年12月 2日(月) 正午~2024年12月23日(月) 正午まで 最終調整期間 2025年 1月 7日(火) 正午~2025年 1月22日(水) 正午まで (※プログラム応募者登録期間中に専攻医登録システム内で「横浜労災病院外科専門研修プログラム」への登録を済ませてください。) |
選考方法
選考日 |
1次募集 2024年11月18日(木)~2023年11月26日(火) 2次募集 2024年12月16日(月)~2024年12月23日(月) 最終調整期間 2025年 1月23日(木) ~2025年 1月31日(金) |
---|---|
場所 | 横浜労災病院 |
試験内容 | 書類選考の上、面接試験を実施 |
試験結果 | 本人宛に2週間以内に連絡します。 |
待遇
給与 | 当院の規定により支給(経験年数加算・宿直手当、時間外手当等別途加算有り) ※平均年収 卒後3年目:760万円 卒後4年目:780万円 卒後5年目:790万円 (当直月4回と平均的時間外の実績により算出した概算年収額) |
---|---|
休日 | 土日祝祭日(週休2日制)・年末年始(12月29日〜1月3日) 年次有給休暇・夏季特別休暇、健康と福祉の事業創立記念日(7月1日) |
福利厚生 |
社会保険等:健康保険・雇用保険・厚生年金・労災保険・確定給付企業年金・確定拠出年金 宿舎完備
|
応募方法
下記提出書類一式を令和6年11月11日(月)必着で郵送すること。封筒の表には「外科専攻医応募書類在中」と朱書きしてください。
- 横浜労災病院専攻医応募申請書
- 下記の様式を使用すること
横浜労災病院専攻医応募申請書(PDF)
- 下記の様式を使用すること
- 履歴書
- 下記の様式を使用すること
横浜労災病院履歴書(PDF) - 学歴については高等学校入学年次から記入すること。
- 職歴については施設名、部署名及び業務内容を明確に記入。
- 捺印及び写真(3cm×4cm)を貼付すること。
- 電子メールアドレスを記入(パソコンからメールを送っても連絡がとれるもの)。
- 下記の様式を使用すること
- 電子メールアドレスを記入(パソコンからメールを送っても連絡がとれるもの)。
- A4サイズに縮小したもの
- 臨床研修修了登録票のコピーまたは修了見込み証明書
- 推薦状
- 推薦状
- その他業務に関連する資格等があればその写し
- その他業務に関連する資格等があればその写し
- その他業務に関連する資格等があればその写し
- 在職中の者は現勤務先で受けた直近の健康診断書の写しで可
- 検査項目は労働安全衛生規則第44条で定められている事項
- 検査項目は労働安全衛生規則第44条で定められている事項
- 検査項目は労働安全衛生規則第44条で定められている事項 「地域枠の従事要件」に関する確認書(PDF)
応募書類送付先及び採用事務に関する問い合わせ先
〒222-0036
神奈川県横浜市港北区小机町3211
横浜労災病院 総務課 採用担当者
Mail:senmoni@yokohamah.johas.go.jp
電話番号:045-474-8111(代表)/ 受付時間:平日8:15~17:00)
※メールは24時間いつでも結構ですが、お返事は平日8:15〜17:00となりますので、ご了承ください。
※採用条件などの詳細、ご不明な点などは担当者から説明させていただきますので、お気軽にお問い合わせ下さい。