中央集中治療部
医師紹介
- 中央集中治療部長
西澤 英雄(にしざわ ひでお)
● 卒業年次:
昭和62年● 専門分野:
集中治療医学、麻酔科学
● 学会専門医・認定医:
日本集中治療医学会専門医、日本集中治療医学会評議員、日本麻酔科学会指導医・専門医、日本呼吸療法医学会専門医、日本臨床栄養代謝学会専門医、ICD(infection control doctor)

- 集中治療科部長
藤本 潤一(ふじもと じゅんいち)
● 卒業年次:
平成5年● 専門分野:
集中治療医学、麻酔科学
● 学会専門医・認定医:
日本集中治療医学会専門医、日本麻酔科学会指導医・専門医、日本呼吸療法医学会専門医、日本呼吸療法医学会代議員
- 中央集中治療部副部長
七尾 大観(ななお たいかん)
● 卒業年次:
平成18年● 専門分野:
集中治療医学、麻酔科学
● 学会専門医・認定医:
日本集中治療医学会専門医、日本麻酔科学会専門医、日本救急医学会専門医、ICD(infection control doctor)、抗菌化学療法認定医、healthcare-MBA

compare_arrows横スクロールで続きを表示
役職 | 氏名 | 卒業年次 | 専門 | 専門医・認定医等 |
---|---|---|---|---|
医師 | 木村 康宏 | 平成19年 | 集中治療医学 麻酔科学 |
日本集中治療医学会専門医 日本麻酔科学会専門医 |
医師 | 大和田 玄 | 平成21年 | 集中治療医学 麻酔科学 |
日本集中治療医学会専門医 日本麻酔科学会専門医 ICD(infection control doctor) |
医師 | 金子 尚樹 | |||
医師 | 森村 太一 | 平成27年 | 麻酔科学 | 日本麻酔科学会認定医 |
医師 | 本庄 俊介 |
診療科紹介
当院ICU は10 床を有し、年間約700 人の入室患者があります。通常のICU は大手術の術後管理と一般病棟からの重症患者の管理を行う病棟ですが、当院ICU は救急外来からの重症患者も多数受け入れていることが特徴です。その数は年間約200 人と入室患者の約1/3 を占めており、扱う疾患は敗血症、心不全、呼吸不全、心肺停止蘇生後、多発外傷、内分泌学的緊急症、薬物中毒など、非常に多岐にわたっています。
術後管理では、脳神経外科の脳腫瘍手術、脳動脈瘤クリッピング、血腫除去術(脳出血、頭部外傷)、心臓血管外科の冠動脈バイパス術、弁置換術、大血管手術、外科の肝臓、膵臓、消化管穿孔手術、呼吸器外科の肺癌手術などが主体です。
内科系では循環器疾患が多く、急性冠症候群、不整脈、心不全などで人工呼吸や補助循環を必要とするような最重症患者の管理を行っています。その他、脳血管障害、神経筋疾患、重症肺炎、重症膵炎などの管理も行っています。
当院ICU は、集中治療専門医2 名以上の専従や臨床工学技士の常時勤務など、従来のICU より高度の施設基準が求められる特定集中治療室管理料1 の算定が認可されています。また、日本集中治療医学会専門医研修施設に認定されており、集中治療専門医育成機関としての一役も担っています。
診療体制
現在ICU 専従医は8 名で、専従医がICU に24 時間常駐して患者管理を行っています。欧米では、ICU 専従医が常駐して患者管理を行うICU(= closed ICU)は、そうでないICU に比べて患者の生存率、入院期間、医療費などの点において優れていることが示されています。日本は集中治療医が不足しているため、大学病院であっても必ずしもclosed ICU 体制をとれていないのが現状ですが、当院は市中病院でありながらclosed ICU 体制をとれている数少ない病院の一つです。
実際に患者管理に当たるのはICU 専従医ですが、担当診療科医師、看護師、薬剤師、理学療法士、臨床工学技士を交えた多職種カンファランスを毎日行い、病態の把握や治療方針の検討を行っています。
また、専従医8 名のうち5 名が集中治療専門医ですので、初期研修医や後期研修医の教育・指導体制も非常に充実しています。
【1日の業務スケジュール】
compare_arrows横スクロールで続きを表示
8:00~10:00 | 担当診療科医師とのカンファランス |
10:00~11:00 |
ICU専従医によるカンファランス 画像検査読影 検査・薬剤等のオーダー |
11:00~17:30 |
患者管理 予定入室患者の情報収集 緊急入室患者の初期治療 |
17:30~18:00 | 回診、当直医への申し送り |
施設認定
- 特定集中治療室管理料 1 算定認可施設
- 日本集中治療医学会専門医研修施設
主な実績
最近3 年間の入室区分集計
compare_arrows横スクロールで続きを表示
平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | |
---|---|---|---|
総入室患者数 | 744 | 775 |
774 |
定時手術後 | 446 | 460 | 479 |
救急外来 | 199 | 211 | 186 |
病棟急変 | 94 | 96 | 98 |
手術中急変 | 5 | 8 | 11 |
最近3年間の診療科別集計
compare_arrows横スクロールで続きを表示
平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | |
---|---|---|---|
脳神経外科 |
138 |
167 | 173 |
外科 | 186 | 117 | 114 |
心臓血管外科 | 112 | 102 | 98 |
呼吸器外科 | 80 | 88 | 91 |
整形外科 | 74 | 69 | 72 |
口腔外科 |
50 |
62 |
49 |
神経内科 | 60 | 37 | 48 |
循環器内科 | 31 | 49 | 43 |
消化器内科 | 24 | 15 | 15 |
呼吸器内科 | 18 | 11 | 15 |
耳鼻科 | 3 | 5 | 11 |
腎臓内科 | 5 | 6 | 9 |
泌尿器科 | 20 | 12 | 7 |
救急科 | 9 | 6 | 6 |
小児科 | 11 | 7 | 5 |
その他 | 21 | 22 | 18 |
最近3年間の処置件数
compare_arrows横スクロールで続きを表示
平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | |
---|---|---|---|
人工呼吸 | 234 | 216 | 201 |
非侵襲的陽圧換気 | 16 | 10 | 20 |
気管挿管 | 60 | 57 | 45 |
経皮的気管切開 | 18 | 10 | 11 |
輪状甲状間膜穿刺 | 10 | 5 | 4 |
中心静脈穿刺 | 66 | 78 | 79 |
血液浄化療法 | 61 | 68 | 61 |
VA-ECMO | 16 | 17 | 18 |
VV-ECMO | 3 | 1 | 0 |